BBB ヘルメットの安全基準について
令和5年4月1日から始まったヘルメット着用努力義務化。 筆者の住んでいる地域ではヘルメットをかぶっている人が施行前に比べ若干増えたように感じますが、みなさんはどうでしょうか? 今回はヘルメットの安全基準についてのお話です
令和5年4月1日から始まったヘルメット着用努力義務化。 筆者の住んでいる地域ではヘルメットをかぶっている人が施行前に比べ若干増えたように感じますが、みなさんはどうでしょうか? 今回はヘルメットの安全基準についてのお話です
タイヤの主流がチューブレスになりパンクリスクも減りましたがタイヤのハメ変えで大変な思いをしてませんか?以前自分も大変な思いをしていました。タイヤがハマらない、タイヤはハマったがビートがあがらないなど色んな苦労をしました。
今回はカーキャリアなどで有名なTHULE(スーリー、本国はスウェーデン)製のバスケットを紹介します。 商品情報はこちら メインの素材は樹脂で、取っ手部分にアルミを使用。洗練されたデザインと1200gの軽量ボディは正に機能
ここ数年売られているバイクにはシフトやブレーキのワイヤーをフレームの内側に通す「内装型」のフレームが多くみられるようになったと思います。しかしながら、その車体のシフトやブレーキのワイヤーもしくはオイルライン(ホース)を自
坂バカスタッフ・コエサシです。Alexrims CXD4はチューブレスレディなので、シーラントを利用することでチューブレスタイヤが使用できます。しかしタイヤとの相性によって組み付けにコツが必要な場合があります。今回、シク
ロードバイクにもDISCブレーキやスルーアクスルが当然のように実装されてきていますが、それと同時に増えたのがこの質問・・・ 「スルーアクスルを交換したいのだけど、自分のバイクに付くやつ有りますか?」 以前はスルーアクスル
こちらの記事でRITEWAYのSTYLESにBASILのPORTLANDキャリアをつけたカスタムをご紹介しました。 RITEWAY STYLES×BASILカスタム事例紹介 実はBASILのPORTLANDキャリアはクイ
GARMIN EXPLORE2 ナビゲーションシステムに特化した「GARMIN EXPLORE2」 本体裏に端子がついたパワーマウント対応の「GARMIN EXPLORE2 POWER」と、 端子が無いパワーマウント非対
過去、ご紹介したクランクブラザーズのドロッパーシートポスト ハイラインシリーズ 新たにドロップハンドルでの使用想定に向けたリモートレバーがクランクブラザーズより登場しました。 ハイラインドロップバーリモートキット [HI
SERFASのUSLシリーズはブラケットが豊富である。 その中でもスタンダードユニバーサルと、UNI-OSの2つは瓜二つ。 ハンドルに接する部分の曲率と長さが異なっている。 ほんとにそっくりで何が違うのかと思うところだけ