01
自転車に乗るための『バランス感覚』やキケンを回避する『反射神経』を遊びながら楽しく身に付けます。
お友達と夢中になって遊びながら、未就学児からの安全な交通社会デビューを目指す自転車教室です。
自転車に苦手意識が少しあり、行く前はあまり乗り気でなかったです!でも遊びを通してやってくれたので、とても楽しかったようです!親としては先生とのやりとりが見れてよかったです!質問に答えたり、間違えたり~積極的に手を挙げてたので偉いなと思いました!子供の成長が見れてよかったです!楽しめました
練習!と力が入るのではなく、遊びながら楽しく参加させていただけてとても良いお時間でした!褒めてもらえて自転車に乗ることに自信を持てたようです。交通ルールも親から教わるよりすんなりと入れたようです。ありがとうございました!
ただ自転車の乗り方を学ぶだけかと思ってましたが、いろいろ楽しみながら交通ルールを学び、さらに自転車に乗れるようにサポートいただける内容に親子とも満足でした。あの後、隣で補助なし自転車を初めてレンタルして乗ったら、10m ほど後ろで支えただけですぐ一人で漕げるようになったので、びっくりしました。
スタッフの皆さん全員優しくて、小1の息子も楽しく学べました。学校でも標識を学ぶ機会がありますが、実際自転車にまたがってというところが、現実的で良かったと思います。自転車教室とこの自転車を、もっと早く知りたかったです。内容も良かったですし、信頼できる皆さんでした。
日本最軽量クラス、ふらつきにくい、がっちり握りこめる。
『軽さ=自由に操れる+安全に止まれる=自転車が大好きになる』
キッズバイクの運動性能の高さは子供たちを自転車教室へ夢中にさせます。
02
https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index050.html
大人用・子供用(補助付き・補助なし)など、14 インチから27 インチまでのいろいろなサイズの自転車の貸し出しをしています。
園内には、サイクリング専用コースのほか、小さなお子様のための練習場もあります。
https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index039.html
園内を走るサイクリングコースでは、大人用・子供用に加え、カップルや親子で一緒に乗れる「タンデム(2 人乗り)」など、いろいろなサイズの自転車をお楽しみいただけます。また、小さなお子様のための練習場もあります。
https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index040.html
チリリン広場で12 インチ、14 インチなどの子供向け自転車のレンタルができます。
03
04
じてんしゃ教室に継続的にご参加頂いて、自転車の楽しさを一緒に伝えてもらえる「ZIT親子アンバサダー」を募集します。
当教室は、子どもの安全な交通社会デビューを支援するための自転車教室です。
特に未就学児から小学2年生までの交通教育が手薄な状況を解消するために、スポーツ自転車を製造、販売する「ライトウェイプロダクツジャパン」が始めました。
実際に自転車教室に参加して、コンテンツを一緒に育てて行きましょう。
・ 4歳~6歳のお子様とその家族
・ 小金井公園のじてんしゃ教室に継続的に参加可能な方
・ 1年間 教室で使用している最軽量のキッズバイク「ZIT」を貸与
・ じてんしゃ教室への参加費優遇。
・年に5回以上教室への参加。
・ 教室参加時や普段自転車に乗っている様子の写真のご提供
・ 教室に参加した時の感想のご提供およびインタビュー撮影
・その他プロモーション活動
・ 以下リンクのお申込みフォームに氏名、写真、動機を記入して送付。
・ お申込みから2~3週間の選考期間をもって、採用の方へのみご連絡とさせて頂きます。
・ お申込期間 23年5月20日~7月10日
05
ペダルや補助輪は使わずに、かかとがしっかりと地面につく高さの軽量な自転車を選ぼう!
お店でしっかりフィッティング。長く使う事よりも、すぐ楽しめる事に最大のフォーカスを!!
自転車にいっぱい乗りたくなるように色々な遊びと組み合わせよう!
週末は公園で自転車遊び。乗る頻度が多くなればバランス感覚がぐんぐん成長するよ!!
ペダルを付けれるかのチェックポイント。焦りは禁物。ペダルなしで5~10Mグライド(足を浮かせてピューっと進む)ができるまで、ペダルは付けません。できる様になったらペダルを回す練習を始めよう!(交通公園などの安全な場所で補助輪を使用した練習もおすすめ)
自然の中にある緩やかな下り坂でグライド中に足をペダルに乗せるゲームをしよう!
ここまでくればもう一息。ペダルを一度でも回せたらいっぱい褒めてあげてね★ 自転車を使った色々な遊びはイベントで直接体験してみてね!みんなー、待ってるよー!