第64回日光の社寺

第63回ジョージ・タウン

第62回マラッカとマラッカ海峡の古都群

第61回アントニ・ガウディの作品群

第60回テイデ国立公園

第59回カルタヘナの港、要塞、歴史的建造物群

第58回姫路城

第57回ムツヘタの歴史的建造物群

第56回エチミアジンの大聖堂と教会群及びスヴァルトノツの考古遺跡

第55回ゲガルド修道院とアザト川上流域

第54回ハフバトとサナヒンの修道院群

第53回ゴブスタン岩絵の文化的景観

第52回城壁都市バクー、シルヴァンシャー宮殿、および乙女の塔

第51回富岡製糸場と絹産業遺産群

第50回フランスのサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路

第49回歴史的城塞都市カルカソンヌ

第48回ミディ運河

第47回ヴォーバン防衛施設群

第46回南部小ポーランドの木造教会群

第45回ヴィエリチカ岩塩坑

第44回クラクフ歴史地区

第43回ブハラ歴史地区

第42回サマルカンド・文化交差点

第41回ヒヴァのイチャンカラ

第40回チャトラバティー・
シヴァージー・ターミナス駅


第39回 デリーのフマユーン廟

第38回 デリーのクトゥブ・ミナールと
その建造物群


第37回 アジャンタ石窟群

第36回 エローラ石窟群

第35回 ガイランゲルフィヨルドと
ネーロイフィヨルド


第34回 ブリッゲン

第33回 琉球王国のグスク及び関連遺産群

第32回 グランド・キャニオン国立公園

第31回 カナディアン・ロッキー山脈
自然公園群


第30回 ピエルタンの歴史地区

第29回 トランシルヴァニア地方の
要塞教会群のある集落


第28回 カザンラクのトラキア人の墳墓、
バラ祭り


第27回 リラの僧院

第26回 ボヤナ教会

第25回 古都京都の文化財
(京都市、宇治市、大津市)


第24回 イスタンブール歴史地域

第23回 ギョレメ国立公園と
カッパドキア岩窟群


第22回 ハットゥシャ:ヤズルカヤ遺跡

第21回 ヒエラポリス遺跡

第20回 フェズ旧市街

第19回 古都メクネス

第18回 ヴォルビリス 古代遺跡

第17回 マラケシュ

第16回 アイット=ベン=ハドウの集落

第15回「紅河哈尼棚田群の文化的景観」
=文化遺産


第14回「中国南部カルスト」=自然遺産

第13回 白川郷・五箇山の合掌造り集落

第12回 石見銀山遺跡

第11回 原爆ドーム

第10回 厳島神社

第9回 屋久島

第8回 ベルンの旧市街

第7回 ラヴォー地区のブドウ畑

第6回 ルガーノ近郊のサン・ジョルジオ山

第5回 サンクト・ガレンの修道院

第4回 スイス・アルプス
ユングフラウーアレッチ


第3回 聖ヨハネ・ベネディクト会修道院

第2回 レーティシュ


第1回 ベリンツオーナ

【プロジェクト135】とは、合計年齢 135歳(開始当時)、目標体重135kgとし、トム・カーコー夫妻が日本全国47都道府県を自転車で旅するという壮大な企画から始まりました。なんと、2年かけて、2人は47都道府県を制覇!!
そして、日本だけでは飽き足らず、今度は世界へ飛び出します!

【プロジェクト135 パート2】では、世界遺産を巡りながら、世界の自転車事情をお伝えしていきます。


第6回 ルガーノ近郊のサン・ジョルジオ山

 案内書によれば、2003年に登録された自然遺産で、ルガーノ近郊にある鬱蒼とした木々に覆われた標高1097mの山で、三畳紀(約2億4500万年前)の化石の宝庫だそうです。1万点を超す化石が発見されており、恐竜の祖先であるティキノスクスや、地球史上最も首が長い恐竜タニストロフェウスの化石もあるとのこと。ところが、実際には観光開発はなされておらず、一般旅行者が遊びに行くことはできません。遠くから何の変哲もない山を眺めて首長恐竜を想像するのみでした。

 そこで今回は世界遺産以外の印象的だったところも少し紹介します。世界遺産にはなっていませんが行くだけの価値はあると思えるところです。
■今回場所は

より大きな地図で プロジェクト135パート2 スイス編 を表示
これが世界遺産のサン・ジョルジオ山です。遠くから見るだけでは、当たり前ですがただの山です。
ルガーノはスイス南部、イタリアとの国境沿い、ルガーノ湖畔に位置するティチィーノ州を代表する国際都市です。温暖な気候で、明るく開放的なリゾートの雰囲気あふれる都市です。
列車の駅から、湖畔の繁華街まで小さなケーブルで坂道を乗せてくれます。
繁華街はまるでイタリア、言葉はイタリア語、売っているのは生ハム、人々は大げさな身振り。
中でも肉屋さんの充実ぶりは目を見張るものがあります。
野菜の中で、特に目につくのがトマトです。
旅のテーマが世界遺産なのですから、もっと詳しく報告したいのですが、なんせ向こう岸へ渡れません。サン・ジョルジオ山はいつもみえているのですが…。
仕方なく私達は、ルガーノ湖の東にあるガンドリアという小さな漁港へ出かけました。ガンドリアへ行く船の中からでもサン・ジョルジオ山は見えています。
ガンドリアはブレ山がルガーノ湖に落ち込む所にある小さな漁村で、陸からだとあの山の上の危なそうな道を行くことになります。
平地が殆どなく、民家やホテル、レストランや商店が絶壁にへばりつくように立っています。
漁村というだけあって、魚料理のうまい店があると聞いてきました。探したのですが大変でした。
何しろ案内の通り、階段と急な坂道ばかり、それも人一人通れるかどうかの細い道。ホテルの荷物は上の道からリフトで下ろすのです。
執念で見つけました。入り口は穴倉みたいでしたが、湖に張り出したテラスでのお昼は最高でした。ここはイタリア語圏、いわずと知れたプロシュート・コン・メロンでございます。
美味しいと紹介された魚料理は、ルガーノ湖から取れた中型の魚のフライ。白身で軽い味、スイスの重い料理に辟易していた私達にとってはことのほか美味でした。満足そうでしょ?あっ、料理の姿は大したものではありませんでしたので、先に始末しました。くどいですがおいしかったーーー!!!
レストランから見えたサン・ジョルジオ山です。本来の目的も忘れたわけではないのです。
今回のガンドリアで1回だけ見た自転車です。前回のサンクト・ガレンの自転車の多さに比べて寂しい限りですが、乗る場所がないですもんね。
そんな訳で、サン・ジョルジオ山は残念ながら遠くから見るだけ、どんなに膨らませても一回分になりません。そこで世界遺産以外で印象的だったところを紹介しましょう。
これは、ピラトウス山を登る登山電車の歯車です。
ピラトウス山はLuzernの西にそびえる、かつては魔の山と呼ばれた険しい山です。その山に世界最高勾配48%の登山鉄道があるのです。遠くに赤い車両が見えますか?
この登山鉄道の終点からこの近辺の一番高い所Tomlishorn(2013m)までが登山道で、花のきれいな所です。
何で好き好んで こんなに条件の悪そうなところに咲くのか不思議です。
本当にもったいないようなところに咲いています。
頂上へたどり着く前の急な登りです。足元がしっかりしているので怖くはありませんでした。
ピラトウス山の、登山鉄道の反対側は3本のロープウェイで麓までつながっています。この2本目を歩くとちょうど手頃なハイキングになります。1本目は乗って、2本目歩いて、3本目にまた乗るのです。
このあたりはマウンテンバイクがたくさんいました。
もっと下の方には、気楽な感じの自転車乗りがいます。
まわりは花がいっぱい、ルンルン気分で歩けます。
小さな川を越えると、最後の駅はもうすぐです。
駅前広場ではアルペンホルンの演奏会。こういう場所で聞くものなのですね。
 サン・ジョルジオ山は世界遺産とはいえ、私達にとってはただの山でした。登れるわけでもなし、資料館があるわけでもなし、景色の良いイタリアンテイストのリゾート地でしかありませんでした。まーこんなことがなければ、まず行かないだろう小さな漁村で美味しい魚料理を食べられたのが収穫かもしれません。

 世界遺産に登録されると日本では富士山のように何ヶ月か後には昨年比50%増しの人々が押し寄せるのが現実ですが、スイスでは、えー世界遺産?ってな感じで、あまり観光客を呼び込む道具にしようといった感じではありません。サン・ジョルジオ山が、その真価を発揮して整えたら全く違う動きになるのでしょう。

 今回は、私達の知識不足というよりも、現地の整備不足で皆さんに詳しい内容をお知らせできませんでした。ピラトウス山はお薦めです。スイスへいらっしゃる機会があれば、手軽なハイキングに如何ですか?高山植物が綺麗でしたよ。

 さて、あと、行ってきたのはラボー地区のブドウ畑と、ベルンの旧市街です。お楽しみに。
このページのTOPへ戻る

掲載している情報は、記事執筆時点のものです。価格やスペック、その他情報は変更になる場合があります。

プロジェクト135 パート2へ戻る