第64回日光の社寺

第63回ジョージ・タウン

第62回マラッカとマラッカ海峡の古都群

第61回アントニ・ガウディの作品群

第60回テイデ国立公園

第59回カルタヘナの港、要塞、歴史的建造物群

第58回姫路城

第57回ムツヘタの歴史的建造物群

第56回エチミアジンの大聖堂と教会群及びスヴァルトノツの考古遺跡

第55回ゲガルド修道院とアザト川上流域

第54回ハフバトとサナヒンの修道院群

第53回ゴブスタン岩絵の文化的景観

第52回城壁都市バクー、シルヴァンシャー宮殿、および乙女の塔

第51回富岡製糸場と絹産業遺産群

第50回フランスのサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路

第49回歴史的城塞都市カルカソンヌ

第48回ミディ運河

第47回ヴォーバン防衛施設群

第46回南部小ポーランドの木造教会群

第45回ヴィエリチカ岩塩坑

第44回クラクフ歴史地区

第43回ブハラ歴史地区

第42回サマルカンド・文化交差点

第41回ヒヴァのイチャンカラ

第40回チャトラバティー・
シヴァージー・ターミナス駅


第39回 デリーのフマユーン廟

第38回 デリーのクトゥブ・ミナールと
その建造物群


第37回 アジャンタ石窟群

第36回 エローラ石窟群

第35回 ガイランゲルフィヨルドと
ネーロイフィヨルド


第34回 ブリッゲン

第33回 琉球王国のグスク及び関連遺産群

第32回 グランド・キャニオン国立公園

第31回 カナディアン・ロッキー山脈
自然公園群


第30回 ピエルタンの歴史地区

第29回 トランシルヴァニア地方の
要塞教会群のある集落


第28回 カザンラクのトラキア人の墳墓、
バラ祭り


第27回 リラの僧院

第26回 ボヤナ教会

第25回 古都京都の文化財
(京都市、宇治市、大津市)


第24回 イスタンブール歴史地域

第23回 ギョレメ国立公園と
カッパドキア岩窟群


第22回 ハットゥシャ:ヤズルカヤ遺跡

第21回 ヒエラポリス遺跡

第20回 フェズ旧市街

第19回 古都メクネス

第18回 ヴォルビリス 古代遺跡

第17回 マラケシュ

第16回 アイット=ベン=ハドウの集落

第15回「紅河哈尼棚田群の文化的景観」
=文化遺産


第14回「中国南部カルスト」=自然遺産

第13回 白川郷・五箇山の合掌造り集落

第12回 石見銀山遺跡

第11回 原爆ドーム

第10回 厳島神社

第9回 屋久島

第8回 ベルンの旧市街

第7回 ラヴォー地区のブドウ畑

第6回 ルガーノ近郊のサン・ジョルジオ山

第5回 サンクト・ガレンの修道院

第4回 スイス・アルプス
ユングフラウーアレッチ


第3回 聖ヨハネ・ベネディクト会修道院

第2回 レーティシュ


第1回 ベリンツオーナ

【プロジェクト135】とは、合計年齢 135歳(開始当時)、目標体重135kgとし、トム・カーコー夫妻が日本全国47都道府県を自転車で旅するという壮大な企画から始まりました。なんと、2年かけて、2人は47都道府県を制覇!!
そして、日本だけでは飽き足らず、今度は世界へ飛び出します!

【プロジェクト135 パート2】では、世界遺産を巡りながら、世界の自転車事情をお伝えしていきます。


第60回(カナリア諸島・テネリフェ島・スペイン)テイデ国立公園

 早いものでプロジェクト135 パート2も今回で60回目になってしまいました。今回の世界遺産はスペイン領カナリア諸島の最大の島テネリフェ島の火山、テイデ山です。カナリア諸島ってどこ?と思っていましたし、多分伊豆諸島くらいの大きさだろうと思っていたのですが、どうしてどうしてとても大きな島々がスペインからアフリカ西海岸を1,500kmほど南下した、アフリカ大陸の西300kmほどの位置に7つの火山島があるのです。そのうち最大の島がテネリフェ(TENERIFE)島で人口が90万人ほど、空港が2つもあり、路面電車も走っているとても大きな島です。そしてここにある3,718mの火山が、世界遺産であるテイデ(TEIDE)山です。この島は15世紀まではベルベル族の一部であるグアンチェ族が原住民として暮らしていたそうですが、1496年スペインのカスティーリャ王国に征服され、その後建築された王宮、修道院、貴族の邸宅などが世界遺産の街サン・クリストバル・デ・ラ・ラグーナなどに残っています。では、いざテネリフェ島へ。
 
■今回場所は

より大きな地図で プロジェクト135 第60回 テイデ国立公園
(カナリア諸島・テネリフェ島・スペイン)
を表示
いきなりですが、テネリフェ島、テイデ山の遠望です。海面から富士山ぐらいの高さ(3,718m)まで一気に高くなるので亜熱帯から高山植物まで見られるのも世界遺産の理由です。日本の屋久島の理由と似ていますね。
規模は屋久島とは全然違います。
下はまるで南国です。常春の島と呼ばれたり、大西洋の真珠と呼ばれたり、北ヨーロッパの人々の避寒地としても有名で、全島合わせると、年間1,000万人もの観光客が訪れるそうです。
今回私達はスペインのバルセロナから船でカナリア諸島へ向かいました。途中で寄港したモロッコのタンジェという町から見た大西洋です。燈台の右側はジブラルタル海峡、地中海です。
モロッコ名物ミントティーをご馳走になりました。
モロッコの自転車です。この国でも自転車は働きもののようでした。
モロッコのパン屋さんです。衛生的か?知ーらないっと。
モロッコの薬屋さんです。ほぼ全て量り売りのようです。
町中では子供達が自転車で遊んでいました。子供達と自転車はどこの国へ行ってもよく似合います。
次の寄港地、カナリア諸島の一つグランカナリア島ラスパルマスへ入港です。
このグランカナリア島はカナリア諸島で2番目に大きな島だそうで、コロンブスがアメリカ大陸へ向けて出港するときに立ち寄っていたのだそうです。「COLON」がコロンブスだそうです。
コロンブスの家の中庭です。スペイン風です。
コロンブスの家は学校の教育現場でもあるようで、ちょうど小学生と思われる子供達が来ていました。それにしてもスペイン人は子供の頃がオシャベリで、人の話は聞かないのですね。
この右側の青い線が、コロンブスが船団を率いてアメリカへ出発したときの航路。右の7つの島がカナリア諸島、濃い茶色の2つの島のうち右側の円形が、今いるグランカナリア島、左側の濃い茶色がテネリフェ島です。
これが当時の大西洋、コロンブスの航路図です。初回が1492年、彼はインドに着いたと思っていたのがアメリカだったというのが良く解ります。当時人々は、インドは知っていてもアメリカは知らなかったのだそうです。
今回私達が乗った船です。巨大です。155,000トン、4,100人の乗客を収容できるそうです。
いよいよ目的のテネリフェ島へ向けて出航です。グランカナリア島ともお別れです。
翌朝、目的のテネリフェ島、テイデ山は、こんな具合に見える筈だったのです。
それなのに、それなのに、なんとこの日のテネリフェ島は機嫌が悪く、山なんか全く見えません。
私達だけでなく、ドイツの船も入港してきました。
大雨の合間に海岸が見えるところで撮ったのですが、なんとも大荒れでした。
町には確かに歴史を感じさせる建物がたくさんありました。
歴史を感じる風情は町のあちこちにありました。
町並みも、詳しい説明がなくとも大航海時代に重要な役割を果たしていたといわれるだけのことはありそうです。
レストランの看板も個性的ではありました。
子供用自転車は?ここの子はもう大きくなってしまったのでしょうか?
歴史ばかりでなく、近代的な風景もありました。
これはオペラハウスだそうです。
この日テネリフェ島には大型客船が4隻入港していましたが、この人達はどうしていたのでしょう?山は雪で通行禁止になってしまっていたのです。皆、下界の町を見て歩いていたのでしょうか?
見て下さい。この天気ですから、山は無理でした。
出航する頃になって一時晴れ間があり、なんとなくこんな感じの山が連なって3,700mを超えているのか、と想像するのみでした。
ウーン、今頃になってこんなに陽がささなくともよいのに…こんな具合に山に向かって建物が連なっています。
港を出発する頃、虹が出て見送ってくれました。
翌朝の寄港地、ポルトガル領マデイラ島は一転、不必要な晴れ。
ヨシ!こういうときは食べるしかない、とまず市場へ。ここの名物は黒太刀魚だそうです。
料理してもらうとこんな具合です。
それとタコも名物です。どちらも薄味でとてもおいしかったです。
なんといってもこのワイン、私あまりワインは飲まないのですが、これは美味でした。これでテネリフェ島の天気の悪さを帳消しにしました。
これはご機嫌のポーズです。
ここまで来ればシメタもの、怖いものなしの心境です。まー、天気の悪いこともあるわと納得してしまうのです。ワイン1本で安いものです。ネー、トーチャン!!
ソウダ、ソウダとテネリフェ島のオウムが見送ってくれました。
カナリア諸島は風光明媚という言葉がぴったりのところでした。でもとても遠かったです。私達はイスタンブール経由でバルセロナへ、そこで船に乗ってカナリア諸島をまわってバルセロナへ帰ってきました。時間的には現役世代の人達にはおすすめできません。でも私達リタイヤ組にはクルージングはとても楽しく、前回のパナマ運河に続いてクセになりそうです。
カナリア諸島がこんなに大きな島々だとは知りませんでした。東京都と同じくらいの大きさとか言われると自分の無知を思い知らされます。コロンブスはイタリア人でスペインの女王にスポンサーになってもらってアメリカ大陸へ、当然スペイン本土から出航したと思っていたのに、なんとカナリア諸島グランカナリア島から旅立ったとは知りませんでした。出掛ける度に新しいこと、見たことない場所、人々に出会えます。まだまだ止められません。体力の続く限り、100回まで行っちゃうかもしれません。おつきあい下さい。
このページのTOPへ戻る

掲載している情報は、記事執筆時点のものです。価格やスペック、その他情報は変更になる場合があります。

プロジェクト135 パート2へ戻る