第64回日光の社寺

第63回ジョージ・タウン

第62回マラッカとマラッカ海峡の古都群

第61回アントニ・ガウディの作品群

第60回テイデ国立公園

第59回カルタヘナの港、要塞、歴史的建造物群

第58回姫路城

第57回ムツヘタの歴史的建造物群

第56回エチミアジンの大聖堂と教会群及びスヴァルトノツの考古遺跡

第55回ゲガルド修道院とアザト川上流域

第54回ハフバトとサナヒンの修道院群

第53回ゴブスタン岩絵の文化的景観

第52回城壁都市バクー、シルヴァンシャー宮殿、および乙女の塔

第51回富岡製糸場と絹産業遺産群

第50回フランスのサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路

第49回歴史的城塞都市カルカソンヌ

第48回ミディ運河

第47回ヴォーバン防衛施設群

第46回南部小ポーランドの木造教会群

第45回ヴィエリチカ岩塩坑

第44回クラクフ歴史地区

第43回ブハラ歴史地区

第42回サマルカンド・文化交差点

第41回ヒヴァのイチャンカラ

第40回チャトラバティー・
シヴァージー・ターミナス駅


第39回 デリーのフマユーン廟

第38回 デリーのクトゥブ・ミナールと
その建造物群


第37回 アジャンタ石窟群

第36回 エローラ石窟群

第35回 ガイランゲルフィヨルドと
ネーロイフィヨルド


第34回 ブリッゲン

第33回 琉球王国のグスク及び関連遺産群

第32回 グランド・キャニオン国立公園

第31回 カナディアン・ロッキー山脈
自然公園群


第30回 ピエルタンの歴史地区

第29回 トランシルヴァニア地方の
要塞教会群のある集落


第28回 カザンラクのトラキア人の墳墓、
バラ祭り


第27回 リラの僧院

第26回 ボヤナ教会

第25回 古都京都の文化財
(京都市、宇治市、大津市)


第24回 イスタンブール歴史地域

第23回 ギョレメ国立公園と
カッパドキア岩窟群


第22回 ハットゥシャ:ヤズルカヤ遺跡

第21回 ヒエラポリス遺跡

第20回 フェズ旧市街

第19回 古都メクネス

第18回 ヴォルビリス 古代遺跡

第17回 マラケシュ

第16回 アイット=ベン=ハドウの集落

第15回「紅河哈尼棚田群の文化的景観」
=文化遺産


第14回「中国南部カルスト」=自然遺産

第13回 白川郷・五箇山の合掌造り集落

第12回 石見銀山遺跡

第11回 原爆ドーム

第10回 厳島神社

第9回 屋久島

第8回 ベルンの旧市街

第7回 ラヴォー地区のブドウ畑

第6回 ルガーノ近郊のサン・ジョルジオ山

第5回 サンクト・ガレンの修道院

第4回 スイス・アルプス
ユングフラウーアレッチ


第3回 聖ヨハネ・ベネディクト会修道院

第2回 レーティシュ


第1回 ベリンツオーナ

【プロジェクト135】とは、合計年齢 135歳(開始当時)、目標体重135kgとし、トム・カーコー夫妻が日本全国47都道府県を自転車で旅するという壮大な企画から始まりました。なんと、2年かけて、2人は47都道府県を制覇!!
そして、日本だけでは飽き足らず、今度は世界へ飛び出します!

【プロジェクト135 パート2】では、世界遺産を巡りながら、世界の自転車事情をお伝えしていきます。


第65回(リトアニア)ヴィリニュス歴史地区

 今回がリトアニア、次回66回がラトビア、その次67回がエストニアなのですが、この三国でバルト三国と呼ぶようです。実は私、バルト三国がどこにあるのか知りませんでした。ヨーロッパの北の方という感じで、第一バルト海がどこなのか?しげしげと世界地図を見てしまいました。現在この三国はそれぞれ独立しておりEUにも加盟して、通貨もユーロですが、三ヶ国合わせても人口650万人ほどの小さな国々です。その上、歴史的にロシアやドイツ、スウェーデンなどに併合されていた時期が長く、地図を見ると、なるほどと納得せざるを得ない位置にあります。この世界遺産巡りをしていると私のように無知な、のんきな生活をしている人間も、歴史に触れる機会に恵まれ、考えさせられることがあります。今回のバルト三国は日本からの直行便もない遠い遠い国でしたが、歴史的には日本にも関わりがある国々でした。それではまず、一国目、リトアニアのヴィリニュス歴史地区を見てみましょう。
 
■今回場所は

より大きな地図で プロジェクト135 第65回 「ヴィリニュス歴史地区」
(リトアニア)
を表示
リトアニアといってまず思い浮かぶのは日本のシンドラーといわれる杉原千畝さんではないでしょうか?歴史音痴の私でも、この人の名前は知っていました。このレリーフは領事館のあった当時の首都、カウナスではなく、今の首都、ヴィリニュスにあります。
当時、物語のあった日本領事館はヴィリニュスから西へ100kmほどのカウナスにありました。今は杉原記念館として残されています。
この机でポーランドから逃れてきた1600名ものユダヤ人に日本通過ビザを発給したのだそうです。それにより6000名以上の人たちの命が救われたといわれています。
本国からは同意されなかった通過ビザを発給したことに対してはいろいろな考えがあるようですが、現在もユダヤ人からは感謝され、現在の首都ヴィリニュスには杉原さんの名前のついた通りがあり、一枚目のレリーフも飾られています。
さて、世界遺産ヴィリニュスの歴史地区を見て回りましょう。正面が夜明けの門です。かつて9つあった城門のうち、現在ただ1つ残っている門で、旧市街側から見たところです。
門の上、2階の部分は小さな礼拝所になっていて、私たちが行ったときはミサが行われていました。この聖母のイコンは1363年に王様がクリミア半島から持ち帰ったものといわれているそうです。
門の反対側、城門の外側には防衛に使われた丸い穴、銃眼がいまだに残っています。
門の左側には城壁が続いています。1503年からタタール軍の侵入に備えて造られたものだそうです。
ヨハネ パウロ二世も来られたのだとか。
ヴィリニュスのお母さんは強いのです。
左手は気にしないで下さい。
だから左手は気にしないで下さいってば!!
聖ペテロ&パウロ教会です。建物は1668年から7年間かけて造られたそうですが、外は驚くほどのものではありません。
が、内は。その後内装に30年かけたそうで、2000以上の漆喰彫刻は圧倒されました。
聖人、天使、獣、植物などなど。
製作にはイタリアから招かれた彫刻家たちが当たり、数百人もの職人がアシスタントに加わったのだそうです。
聖マリア マグダレナ、リトアニア人のモデルだったとか。
この教会はバロックの“凍れる音楽”と呼ばれているそうですが、何枚写真を撮っても、一回見る方が感激します。ここはすごかったです。
こんなに近くに二つもすごいのが。左が聖アンナ教会。右がベルナルディン教会です。
ゴシックを代表するような建物でした。
リトアニアは琥珀でも有名なのだそうです。
私、このような高級品には全く興味がないのでその良さがわかりません。それで良いのだと連れ合いはいうのですが…。
琥珀よりお前にはこっちの方が良いというので、琥珀博物館の前の露店で買い物をしました。さすが世界遺産の町、露店だって立派な彫刻の下に出ているのです。
琥珀より絶対良い買い物だそうです。
世界遺産の街並みです。
そしてなんとロールス・ロイス様が何気なく停まっているのです。
ユネスコの事務所までありました。
こんなに手のかかった扉が何気なくある町でした。
1579年創立のヴィリニュス大学です。
大聖堂と鐘楼です。
大聖堂の鐘楼近くにあった敷石です。STEBUKLAS(奇蹟)と書かれてあるのだそうです。1989年の人間の鎖のメモリアルだそうで、3回まわりながら願い事をすると叶うのだそうです。やりませんでした。
大聖堂の内部です。ペデロ・パウロに感激してしまったのと、疲れてきたので、あまり印象にありません。
一生懸命見れば、すごく良いのでしょうけど。すぐ飽きてしまうのです。
それより、リトアニアは自転車が多かったですヨー。
実用的に荷物を運ぶためよりも通勤、通学風が多かった気がします。
中にはこんな人もいましたけど。
さて、リトアニアの食事です。まず冷たいスープ。
次にチーズたっぷりのサラダ。
メインはたしか…?
そしてデザートは何ともいえない味でした。
ところで皆さんこの人たちは何をしているのだと思いますか?学校の下校を迎えに来ているのでした。車の迎えが多いので、かなり遠くからも通っているのでしょうか?それとも物騒なのでしょうか?
ではこの並んでいるものは何でしょうか?
レンタサイクルの駐輪場でした。
ヴィリニュスへはフィンランドのヘルシンキで乗り換えて1時間ちょっとです。リトアニアはバルト三国の中では一番人口が多く、300万人ほどで、首都ヴィリニュスは52万人とか。ポーランド領だったことがあったり、ロシア領だったりしましたが、十字軍騎士団に最後まで抵抗し、バルト海から黒海に至る大帝国を築いた歴史もあり、それを誇りにしているそうです。現地ガイドさんも、その大帝国のことを何度も話題にしていました。70年以上も何事もなく、自分の人生では戦争も知らず、平和ボケしているのかもしれない私たちにはとても刺激的な国でした。国土はただただ平坦で道路はどこまでも一直線、左右に菜の花畑が続く、いかにも平和な景色でしたが、その歴史は重く、ヴィリニュスは世界遺産に相応しい街でした。
このページのTOPへ戻る

掲載している情報は、記事執筆時点のものです。価格やスペック、その他情報は変更になる場合があります。

プロジェクト135 パート2へ戻る