第64回日光の社寺

第63回ジョージ・タウン

第62回マラッカとマラッカ海峡の古都群

第61回アントニ・ガウディの作品群

第60回テイデ国立公園

第59回カルタヘナの港、要塞、歴史的建造物群

第58回姫路城

第57回ムツヘタの歴史的建造物群

第56回エチミアジンの大聖堂と教会群及びスヴァルトノツの考古遺跡

第55回ゲガルド修道院とアザト川上流域

第54回ハフバトとサナヒンの修道院群

第53回ゴブスタン岩絵の文化的景観

第52回城壁都市バクー、シルヴァンシャー宮殿、および乙女の塔

第51回富岡製糸場と絹産業遺産群

第50回フランスのサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路

第49回歴史的城塞都市カルカソンヌ

第48回ミディ運河

第47回ヴォーバン防衛施設群

第46回南部小ポーランドの木造教会群

第45回ヴィエリチカ岩塩坑

第44回クラクフ歴史地区

第43回ブハラ歴史地区

第42回サマルカンド・文化交差点

第41回ヒヴァのイチャンカラ

第40回チャトラバティー・
シヴァージー・ターミナス駅


第39回 デリーのフマユーン廟

第38回 デリーのクトゥブ・ミナールと
その建造物群


第37回 アジャンタ石窟群

第36回 エローラ石窟群

第35回 ガイランゲルフィヨルドと
ネーロイフィヨルド


第34回 ブリッゲン

第33回 琉球王国のグスク及び関連遺産群

第32回 グランド・キャニオン国立公園

第31回 カナディアン・ロッキー山脈
自然公園群


第30回 ピエルタンの歴史地区

第29回 トランシルヴァニア地方の
要塞教会群のある集落


第28回 カザンラクのトラキア人の墳墓、
バラ祭り


第27回 リラの僧院

第26回 ボヤナ教会

第25回 古都京都の文化財
(京都市、宇治市、大津市)


第24回 イスタンブール歴史地域

第23回 ギョレメ国立公園と
カッパドキア岩窟群


第22回 ハットゥシャ:ヤズルカヤ遺跡

第21回 ヒエラポリス遺跡

第20回 フェズ旧市街

第19回 古都メクネス

第18回 ヴォルビリス 古代遺跡

第17回 マラケシュ

第16回 アイット=ベン=ハドウの集落

第15回「紅河哈尼棚田群の文化的景観」
=文化遺産


第14回「中国南部カルスト」=自然遺産

第13回 白川郷・五箇山の合掌造り集落

第12回 石見銀山遺跡

第11回 原爆ドーム

第10回 厳島神社

第9回 屋久島

第8回 ベルンの旧市街

第7回 ラヴォー地区のブドウ畑

第6回 ルガーノ近郊のサン・ジョルジオ山

第5回 サンクト・ガレンの修道院

第4回 スイス・アルプス
ユングフラウーアレッチ


第3回 聖ヨハネ・ベネディクト会修道院

第2回 レーティシュ


第1回 ベリンツオーナ

【プロジェクト135】とは、合計年齢 135歳(開始当時)、目標体重135kgとし、トム・カーコー夫妻が日本全国47都道府県を自転車で旅するという壮大な企画から始まりました。なんと、2年かけて、2人は47都道府県を制覇!!
そして、日本だけでは飽き足らず、今度は世界へ飛び出します!

【プロジェクト135 パート2】では、世界遺産を巡りながら、世界の自転車事情をお伝えしていきます。


第47回(フランス)ヴォーバン防衛施設群

 世界遺産の中には姫路城のように1ヶ所で独立して登録されている所もありますが、今年登録が決まった「明治日本の産業革命遺産」のように、長崎県の軍艦島など8県にまたがる遺産もあります。今回尋ねた「ヴォーバンの防衛施設群」もフランス全土にまたがる12施設群で一つの文化遺産として登録されています。ヴォーバンというのはセバスチャン・ル・プレストル・ド・ヴォーバンという人の名で、ルイ14世に仕えた17世紀に活躍したフランスの軍人で、建築家、都市計画家として有名な人だそうです。今回はこの12施設のうち、スペイン国境に近い南部のモン・ルイ要塞とフォール・リベリア要塞を見て来ました。
 
■今回場所は

より大きな地図で プロジェクト135 第47回(フランス)ヴォーバン防衛施設群 を表示
この人がヴォーバンです。フォール・リベリア要塞の下の町ヴィルフランシュの入口にあった彼の説明文です。もち論、何が書いてあるかは分かりません。
ヴォーバンとは、こう書くのです。
モン・ルイ要塞の城壁です。
その大きさはかなりのものですが、世界遺産の理由は一つの要塞ではなく、ヴォーバンが造ったこのモンルイ要塞などの全体をさすのだそうです。
モンルイは標高1,500mほどのところにあり、プチ・トラン・ジョーヌという小さな鉄道が通っています。
単線で走るプチ・トランジョーヌ(小さな黄色い鉄道という意味だそうです。)はここモン・ルイで上下線がすれちがいます。
一編成のうち一両はトロッコ列車のようになっていて、かなり迫力がありました。
黄色い鉄道に乗車したモン・ルイが標高約1,500m、到着したヴィルフランシュが430m、およそ1時間の旅が終ると、町から見上げる位置にフォール・リベリア要塞が望めます。
ヴィルフランシュの町は要塞の下にありますが、やはり町全体が要塞のように壁にかこわれています。
壁には銃眼というか、弓を射る為のすき間もあり、町全体が要塞だったのでしょう。
この町は1,100年頃から商人の町として建築された町だそうで、その当時から、フランス、スペインの交通の要として発展してきたそうです。
町に入るにはこのような門を通らなければなりません。
反対側にもこんな門があります。
商人の町としてスタートしたというのが分かります。いろいろな看板が出ていました。
それぞれ、いろいろなところの人が来るので、誰にでも分かるように、なおかつ長もちするように、鉄板をうちぬいて何屋さんか分かるように看板を作ったものと思われます。
さて、これは何屋さんでしょうか?
じゃ、これは?
小さな町の中には教会もあります。これは13世紀に建てられた教会だそうです。
これも13世紀に建てられた鐘楼だそうです。
別の角度にある門から見た、フォール・リベリア要塞です。町を見おろす山の上に、17世紀に造られた要塞です。築城の名手といわれたヴォーバンが築いた要塞ですから、町そのものを強化するよりも効果的だったのでしょうネ。
それにしても、こんな狭い所で生活しなければならないのは、よほど頻繁に戦があったのでしょうネ。
日本でこんなに石の壁ばかりの所はあまり知りません。
世界遺産に登録されているのは12ヶ所ですが、フランス全土に18とか20とかこんな要塞を造ったのですからヴォーバンさんて凄い人ですネ。
それを造らせたルイ14世ってどんな人だったのでしょう?
さて、この看板は何でしょう?お待ちかね、フランスワインでしょうか?
今日は、これと、
これです。こんなの毎日食べてたら、3kgは太ります。
フランスのおじさんは町中でこんな自転車に乗っています。
この人も実用的ですネ。
この人は多分スポーティでしょうか?
でもフランス、スペインではこんな人がたくさんいました。
前回の南部小ポーランドの木造教会群であったり、今回のヴォーバンの防衛施設群であったり、全体として世界遺産に登録されているものの一つ一つはあまり大きい物でもなく、独立して登録されているものに比べると見劣りするかもしれません。でも、その全体像はその当時の歴史を考えるのに貴重な資料を提供してくれる遺産なのでしょう。私達も、ヴォーバンの全体を見た訳ではなく、ほんのその一部しか見ていませんが、フランスとスペインの国境近く、年中戦いのあった地域では人々がどんな生活をしていたのかの一端は見て来た気がします。通商の要はどちらの国にとっても自国に取り込みたい地域であり、衛るべき地域で、その為の施設の重要性、住民の不便など、日本だったら、どこにあたるのだろう、などと考えると興味ある旅でした。いろいろな世界遺産を見て来ましたが、毎日毎日新しい興味が湧いてきてまだまだやめられません。おつきあい下さい。
このページのTOPへ戻る

掲載している情報は、記事執筆時点のものです。価格やスペック、その他情報は変更になる場合があります。

プロジェクト135 パート2へ戻る