第64回日光の社寺

第63回ジョージ・タウン

第62回マラッカとマラッカ海峡の古都群

第61回アントニ・ガウディの作品群

第60回テイデ国立公園

第59回カルタヘナの港、要塞、歴史的建造物群

第58回姫路城

第57回ムツヘタの歴史的建造物群

第56回エチミアジンの大聖堂と教会群及びスヴァルトノツの考古遺跡

第55回ゲガルド修道院とアザト川上流域

第54回ハフバトとサナヒンの修道院群

第53回ゴブスタン岩絵の文化的景観

第52回城壁都市バクー、シルヴァンシャー宮殿、および乙女の塔

第51回富岡製糸場と絹産業遺産群

第50回フランスのサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路

第49回歴史的城塞都市カルカソンヌ

第48回ミディ運河

第47回ヴォーバン防衛施設群

第46回南部小ポーランドの木造教会群

第45回ヴィエリチカ岩塩坑

第44回クラクフ歴史地区

第43回ブハラ歴史地区

第42回サマルカンド・文化交差点

第41回ヒヴァのイチャンカラ

第40回チャトラバティー・
シヴァージー・ターミナス駅


第39回 デリーのフマユーン廟

第38回 デリーのクトゥブ・ミナールと
その建造物群


第37回 アジャンタ石窟群

第36回 エローラ石窟群

第35回 ガイランゲルフィヨルドと
ネーロイフィヨルド


第34回 ブリッゲン

第33回 琉球王国のグスク及び関連遺産群

第32回 グランド・キャニオン国立公園

第31回 カナディアン・ロッキー山脈
自然公園群


第30回 ピエルタンの歴史地区

第29回 トランシルヴァニア地方の
要塞教会群のある集落


第28回 カザンラクのトラキア人の墳墓、
バラ祭り


第27回 リラの僧院

第26回 ボヤナ教会

第25回 古都京都の文化財
(京都市、宇治市、大津市)


第24回 イスタンブール歴史地域

第23回 ギョレメ国立公園と
カッパドキア岩窟群


第22回 ハットゥシャ:ヤズルカヤ遺跡

第21回 ヒエラポリス遺跡

第20回 フェズ旧市街

第19回 古都メクネス

第18回 ヴォルビリス 古代遺跡

第17回 マラケシュ

第16回 アイット=ベン=ハドウの集落

第15回「紅河哈尼棚田群の文化的景観」
=文化遺産


第14回「中国南部カルスト」=自然遺産

第13回 白川郷・五箇山の合掌造り集落

第12回 石見銀山遺跡

第11回 原爆ドーム

第10回 厳島神社

第9回 屋久島

第8回 ベルンの旧市街

第7回 ラヴォー地区のブドウ畑

第6回 ルガーノ近郊のサン・ジョルジオ山

第5回 サンクト・ガレンの修道院

第4回 スイス・アルプス
ユングフラウーアレッチ


第3回 聖ヨハネ・ベネディクト会修道院

第2回 レーティシュ


第1回 ベリンツオーナ

【プロジェクト135】とは、合計年齢 135歳(開始当時)、目標体重135kgとし、トム・カーコー夫妻が日本全国47都道府県を自転車で旅するという壮大な企画から始まりました。なんと、2年かけて、2人は47都道府県を制覇!!
そして、日本だけでは飽き足らず、今度は世界へ飛び出します!

【プロジェクト135 パート2】では、世界遺産を巡りながら、世界の自転車事情をお伝えしていきます。


第4回 スイス・アルプス ユングフラウーアレッチ

 世界遺産 1から3まではスイスの文化遺産でしたが、今回はお待ちかね自然遺産です。文化遺産は知識、例えば宗教や歴史などの知識があると理解が深まり、より楽しめるのでしょうが、自然遺産はあまり知識がなくとも見れば楽しめます。

 今回のスイス・アルプスは、その北側、グリンデンワルト側から見るのが一般的だと思いますが、今回私たちはアルプスの南側から、スイス最長のアレッチ氷河を主に見に行きました。北側から見ると左からアイガー、メンヒ、ユングフラウと並んでいて、山の向こう側にアレッチ氷河が流れ出しています。つまり流れ出すところは見えますが、その先が良く見えません。

 今回の北側は、流れ出したずっと川下から見たことになります。3つの山はとても有名ですが、その西側に主峰であるアレッチがあるのです。ここから流れ出した氷河がアレッチ氷河で、これを見たかったのです。何しろ見に行く場所が3,000mほどの山で、相手は4,000m級の所から23kmも流れる氷河です。天気が悪かったら何も見えません。

 私たち夫婦はこんなに行いが良かったのかしらと思う程3日間とも快晴でした。やはり自然遺産は分かりやすくてたのしいですねーーー。
■今回場所は

より大きな地図で プロジェクト135パート2 スイス編 を表示
これがグリンデンワルト側からの地図です。真ん中にとんがって見えるのがアイガー【3,970m】、右へ メンヒ【4,107m】 ユングフラウ【4,158m】と続きます。
これが今回行った南側から見た地図です。右上から左下に大きく流れている氷河がおわかりいただけると思います。真ん中に一番高く見える山がユングフラウです。その左手前のあまり高く見えないピークがこの氷河の名前の由来、スイスアルプスの主峰アレッチホルン(Aletschhorn)です。
この地図の上の白いところが氷河の下流、氷河の手前に2,000mから3,000mの台地があり、黒い直線がロープウエイ、赤い線がハイキングコースです。この手前の高台からアレッチ氷河を満喫してきたわけです。
まず、ムースフルウ(2,333m)から見た最初のアレッチ氷河です。位置がだいぶ川下なのと、少し雲があって全容はまだ見えませんでしたが、何年か前にユングフラウ側から氷河の最上段だけ見えたのに比べていかにも氷河らしく見えました。
今日はここから1,950mのベットマーアルプまで歩いて降りて、またロープウエイで2,647mのベットマーホルンへ登ります。だんだん雲が切れてきました。
スイスの山は指導標がしっかりしているので、地図さえ持っていれば歩くのに不安はありません。
それと、迷いそうなところにはペンキで印がつけてあるので安心です。
スイスの牛さんは高い山でも平気で歩いています。時々山道のすぐわきに出てくるので驚きます。とてもおとなしいのですが、何しろ大きいのでちょっとこちらが警戒します。
スイスの山は、有名な所は人が多いですが、このあたりはほとんど人がおらず、アッレチ氷河を独占したような贅沢な気分です。
スイスの山はどこもかしこも花畑です。
それと、いたるところに湖というか池というか、水たまりがあります。
あと、マウンテンバイクがその名の通り山を走っています。
それから牛さんはどこにでも多いですね。
さー違うロープウエイでベットマーホルンへやってきました。ここは今朝のムースフルウに比べると大分東、川上側になり、氷河の始まりがあとちょっとで見えるところまでやってきたわけです。
笑えと言われたのですが、実は結構怖いところです。落ちたら氷河のしわしわに飲み込まれてしまうのでしょうか?
今朝も早かったし、そろそろお昼にしましょう。ロープウエイの頂上駅は大概レストランになっています。向こうに見える四角い建物が頂上駅、丸い建物がレストランです。
というわけでお昼にしたのですが、セルフサービスの所からこの2本を取ってきました。片方がビールで片方がジュースなのですが、どっちがどっちでしょうか?
で、私、見事にビールを当てたのです。今日は朝早くから良く歩いたし、後はロープウエイで下るだけだからいいのです。
というわけで降りてきたベットマーアルプの集落で今夜の宿を探します。私、かしがってます?
チョット飲みたかったのですがやめました。多分これは牛さんの物でしょう?
多分ここではないだろうか?ホテルの名前は何ていうんだっけ?
ホテルの名前 ”Eingang” だっけ?それは入り口でしょう。
そんなこんなで何とか今夜の宿にたどり着きました。小さな家族経営のスイスタイプのホテルで、静かで良いのですが、夕食はなし。こんな小さな町でどうなることかと心配になりましたが、さすが世界遺産の地、素敵なレストランがありました。遠くにマッターホルンが見えました。
翌朝はホテルの朝ご飯が8時からと言うので交渉して6時30分にしてもらいました。ただしパンとコーヒーだけ、宿の人は居ないということで交渉成立です。なんせこの日は1,950mのベットマーアルプから2,212mのフィッシャーアルプまで2時間かけて歩き、2,869mのエッギスホルンまでロープウエイ。これを往復するのですから。
この日は朝から晴天、ロープウエイの駅までは花など愛でながら気分よく歩きました。
やって参りましたアレッチ氷河のベストビューポイント、エッギスホルンです。左の高い山がアレッチ氷河の始まりです。その辺りにアイガー、メンヒ、手前の雪のない邪魔っけな山がドレイックホルン、その奥がユングフラウです。
絶景に感激しているのですが、何とも腰の引けてしまう場所でした。
顔は笑っているのですが、、、、この先30分ほどの所、見えているピークが本当のエッギスホルンの頂上【2,926m】なのですが、腰が引けて、、、やめとこうということになりました。
ほとんど垂直に氷河まで切り立っている馬の背、これはここから眺めるだけで良しとしよう、ということになり心ゆくまで眺めました。
笑ってますけど、ほんとーに怖かったんですから。日本の老夫婦アレッチで遭難なんてシャレにもなりません。
例によって、撤収は早いのです。堪能した、堪能したとピークまで行かずに引き返したのであります。
ロープウエイの駅まで戻って、横のテラスでスープを頼んで、、、、、よーく見てください、菊水のワンカップとサバの味噌煮の缶詰です。我がつれあいは、アレッチで楽しむのだと日本から担いできたのです。四泊五日の山を背負って歩いてたのです。
さて下界へ降りようというときに、同年輩と思われるご婦人二人、シャッターを押してちょうだい、と頼まれ、終わるとあんたらも撮ってやるとかなり強引。トーチャン根負けして珍しく二人で。
ついでにそのお二人と。このときはこれで済んだのです。
ところが、下界へ降りて宿へのハイキングコースを歩いていると、あ~らどこかでお会いしたような、、、あのお二人にまた出会ってしまったのです。
何でもフランクフルト在住のお友達同士で、毎年スイスに来ているとか、ちなみに左側のサングラスの人が76歳、右側が73歳とか。トーチャン女性の歳聞くの結構上手なんです。
ハイキングコースにはいろいろな人がいます。乳母車に子供を乗せた人。
マウンテンバイクで颯爽と通りすぎる人。
快晴の一日、お目当てのアレッチを堪能して大満足の一日でした。
トーチャンの大満足の日、サインは B です。
 ずっと行きたかった、見たかったアレッチ氷河を3つのピークから堪能しました。こんなに天気の良い日が続いて良いのかしら、明日は雨になるのではないか、神様は私たちにご褒美をくだっさたのだと思います。曇っていたら何も見えないのです。文化遺産の建物の中ならまだしも、山で雨にでもあってしまったら、、、、、私たちは神様にご褒美をいただけるような良い行いばかりしてたのだろうか?なにはともあれ、とてもよい、大満足のアレッチ氷河でした。スイスパスはまだ有効です。

次は何処へ行きましょうか?
このページのTOPへ戻る

掲載している情報は、記事執筆時点のものです。価格やスペック、その他情報は変更になる場合があります。

プロジェクト135 パート2へ戻る