第64回日光の社寺

第63回ジョージ・タウン

第62回マラッカとマラッカ海峡の古都群

第61回アントニ・ガウディの作品群

第60回テイデ国立公園

第59回カルタヘナの港、要塞、歴史的建造物群

第58回姫路城

第57回ムツヘタの歴史的建造物群

第56回エチミアジンの大聖堂と教会群及びスヴァルトノツの考古遺跡

第55回ゲガルド修道院とアザト川上流域

第54回ハフバトとサナヒンの修道院群

第53回ゴブスタン岩絵の文化的景観

第52回城壁都市バクー、シルヴァンシャー宮殿、および乙女の塔

第51回富岡製糸場と絹産業遺産群

第50回フランスのサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路

第49回歴史的城塞都市カルカソンヌ

第48回ミディ運河

第47回ヴォーバン防衛施設群

第46回南部小ポーランドの木造教会群

第45回ヴィエリチカ岩塩坑

第44回クラクフ歴史地区

第43回ブハラ歴史地区

第42回サマルカンド・文化交差点

第41回ヒヴァのイチャンカラ

第40回チャトラバティー・
シヴァージー・ターミナス駅


第39回 デリーのフマユーン廟

第38回 デリーのクトゥブ・ミナールと
その建造物群


第37回 アジャンタ石窟群

第36回 エローラ石窟群

第35回 ガイランゲルフィヨルドと
ネーロイフィヨルド


第34回 ブリッゲン

第33回 琉球王国のグスク及び関連遺産群

第32回 グランド・キャニオン国立公園

第31回 カナディアン・ロッキー山脈
自然公園群


第30回 ピエルタンの歴史地区

第29回 トランシルヴァニア地方の
要塞教会群のある集落


第28回 カザンラクのトラキア人の墳墓、
バラ祭り


第27回 リラの僧院

第26回 ボヤナ教会

第25回 古都京都の文化財
(京都市、宇治市、大津市)


第24回 イスタンブール歴史地域

第23回 ギョレメ国立公園と
カッパドキア岩窟群


第22回 ハットゥシャ:ヤズルカヤ遺跡

第21回 ヒエラポリス遺跡

第20回 フェズ旧市街

第19回 古都メクネス

第18回 ヴォルビリス 古代遺跡

第17回 マラケシュ

第16回 アイット=ベン=ハドウの集落

第15回「紅河哈尼棚田群の文化的景観」
=文化遺産


第14回「中国南部カルスト」=自然遺産

第13回 白川郷・五箇山の合掌造り集落

第12回 石見銀山遺跡

第11回 原爆ドーム

第10回 厳島神社

第9回 屋久島

第8回 ベルンの旧市街

第7回 ラヴォー地区のブドウ畑

第6回 ルガーノ近郊のサン・ジョルジオ山

第5回 サンクト・ガレンの修道院

第4回 スイス・アルプス
ユングフラウーアレッチ


第3回 聖ヨハネ・ベネディクト会修道院

第2回 レーティシュ


第1回 ベリンツオーナ

【プロジェクト135】とは、合計年齢 135歳(開始当時)、目標体重135kgとし、トム・カーコー夫妻が日本全国47都道府県を自転車で旅するという壮大な企画から始まりました。なんと、2年かけて、2人は47都道府県を制覇!!
そして、日本だけでは飽き足らず、今度は世界へ飛び出します!

【プロジェクト135 パート2】では、世界遺産を巡りながら、世界の自転車事情をお伝えしていきます。


第17回「モロッコ、マラケシュ」 その1

 マラケシュはアトラス山脈の北に位置するモロッコ第三の都市(第4位との説もある)です。世界遺産の旧市街は東西2km、南北3kmの城壁に囲まれており、北アフリカでも最大の規模で、王宮のほか、バイア宮殿、アサド王朝の墳墓群、ベルアベ陵、アグダル庭園などが含まれています。なかでも、ジャマエルフナ広場は、ユネスコの無形文化遺産に登録されています。文での紹介より見ていただいた方が早いですね。
 
■今回場所は

より大きな地図で プロジェクト135 第17回 モロッコ、マラケシュ を表示
これがマラケシュの無形文化遺産です。左の人が、エッアンタ本当にやるの?みたいな顔。右の人が、この人、あと知らないからね、みたいな顔してます。だってマラケシュは楽しかったんです。
前回のアイット=ベン=ハドウの集落から、再び両側一車線の道路をひた走り、アトラス山脈を南から北へ越えるのです。周囲は相変わらずカスバが続きます。
登るにつれて城壁のない、ただの集落も見えてきました。時代が下って襲撃などの心配がなくなった時代のものなのでしょうか?
着きました。標高2260mのTICHKA峠。この道路が出来るまではアトラス山脈の西のはずれ、大西洋岸をまわらないと、山脈の南北は交流できなかったそうです。

フランス統治時代にこの道路は作られたそうですが、見て下さい、正に命がけ、スリリングな一時でした。山脈の北と南は、全く別の国だったのでしょう。

見てください。街道沿いの集落は、日干しレンガで崩れかけたような家が多いのですが、ほとんど皆パラボナ付きです。モロッコ人は大のサッカー好きで、何がなくともサッカー観戦なのだそうです。
昔はモロッコのナショナルチームも強くて、"アトラスのライオン"とニックネームが付いていたのだそうですが、今では"アトラスのネズミ"と言われるほど弱くなってしまったのだそうです。ライオンを目指すネズミ。
峠を越えて北側へ下る道は次第に緑が濃くなってきます。
雲南省元陽の棚田、とまではいきませんが、山の多い地域では国に関わらず段々畑を作るものと見えます。
さーて皆さん、これは何をしているところでしょうか?私、知らなかったのですが、今、化粧品で、アルガンオイル入りというと高級なんですって?これアルガンの実を殻から取り出しているところです。
それを、こうやって搾ってアルガンオイルにするのです。ベルベル人達が出て実を取って来るのだそうです。これはお土産物屋さんのアトラクションですが、とても少なくて貴重なんだそうです。ご存知でした?グループの中で知らなかったのは私だけのようでした。
マラケシュ旧市街の重要な輸送手段にロバさんがあります。
馬車もあります。
皆さんとても大人しそうで働き者です。
人を乗せる馬車もあります。一時間乗って100HD(1300円)ぐらい。気楽に乗れます。
さて、これは何でしょう?スパイスの山です。
ここにも。
ここにも、あそこにも。モロッコの料理は特別スパイシー(辛い)とは思いませんでしたが、複雑な香りというか匂いというか臭みというか、たくさんの香辛料を使うのですね。日本食のダシの文化からは程遠いものでした。
市場や路地で売っている物の中で、果物の占める率はかなりのもの。イチゴだけ!といった屋台です。
オレンヂ。とても甘かったです。
なつめやしの実。これがサバクの生活を支えているのだそうです。値段はピンからキリまで。
こんな感じでどこまでも続きます。
肉屋さん。あまり詳細に、しげしげと見ない方が良いのかも知れません。
モロッコには食肉処理場などないのかも知れません。というか、各店が処理場になっているようです。
お口直しにお魚などいかがですか?市場はたくさん見ましたが、魚屋さんはこの一軒でした。
それでもって、料理をするのにタジン鍋も必要ですよね。
さーそれではスーク(市場)を抜けて、マラケシュの観光名所を紹介しましょう。遠くに何やら塔が見えて来ました。モスクに連る塔をミナレットというのだそうです。
門を通ると細い通路を抜けて、、、、、、。
アサード朝の墳墓群へ出て来ました。手前のモザイクがあまり偉くない人々のお墓です。といっても王朝に関係ある人々です。
一番美しいといわれるアハメッド・エルマンスールのお墓を見るには行列です。
私達は有名なお墓を自分から見に来たのですが、ここは現地の小学生も社会科(?)の授業で連れて来られていました。彼らにはお墓よりも見知らぬ東洋人の方が興味深そうでした。
ようやく目的の一番美しいお墓にたどりつきました。モザイクが素晴らしかったです。
モザイクといえば、このように職人がコツコツと石をきざんで貼り合せるのですね。この写真はモザイク工房を訪ねた時のものです。
モロッコではモザイクが至る所に使われています。通路の両側にも。
床にも、壁にも、モザイクです。
マラケシュの自転車達です。走っていなくて停められているのが多かったです。
たまに走っているのがいると、空気入れてやって、と言いたくなります。
【第17回】(モロッコ)マラケシュの旧市街(後編)⇒
このページのTOPへ戻る

掲載している情報は、記事執筆時点のものです。価格やスペック、その他情報は変更になる場合があります。

プロジェクト135 パート2へ戻る