第64回日光の社寺

第63回ジョージ・タウン

第62回マラッカとマラッカ海峡の古都群

第61回アントニ・ガウディの作品群

第60回テイデ国立公園

第59回カルタヘナの港、要塞、歴史的建造物群

第58回姫路城

第57回ムツヘタの歴史的建造物群

第56回エチミアジンの大聖堂と教会群及びスヴァルトノツの考古遺跡

第55回ゲガルド修道院とアザト川上流域

第54回ハフバトとサナヒンの修道院群

第53回ゴブスタン岩絵の文化的景観

第52回城壁都市バクー、シルヴァンシャー宮殿、および乙女の塔

第51回富岡製糸場と絹産業遺産群

第50回フランスのサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路

第49回歴史的城塞都市カルカソンヌ

第48回ミディ運河

第47回ヴォーバン防衛施設群

第46回南部小ポーランドの木造教会群

第45回ヴィエリチカ岩塩坑

第44回クラクフ歴史地区

第43回ブハラ歴史地区

第42回サマルカンド・文化交差点

第41回ヒヴァのイチャンカラ

第40回チャトラバティー・
シヴァージー・ターミナス駅


第39回 デリーのフマユーン廟

第38回 デリーのクトゥブ・ミナールと
その建造物群


第37回 アジャンタ石窟群

第36回 エローラ石窟群

第35回 ガイランゲルフィヨルドと
ネーロイフィヨルド


第34回 ブリッゲン

第33回 琉球王国のグスク及び関連遺産群

第32回 グランド・キャニオン国立公園

第31回 カナディアン・ロッキー山脈
自然公園群


第30回 ピエルタンの歴史地区

第29回 トランシルヴァニア地方の
要塞教会群のある集落


第28回 カザンラクのトラキア人の墳墓、
バラ祭り


第27回 リラの僧院

第26回 ボヤナ教会

第25回 古都京都の文化財
(京都市、宇治市、大津市)


第24回 イスタンブール歴史地域

第23回 ギョレメ国立公園と
カッパドキア岩窟群


第22回 ハットゥシャ:ヤズルカヤ遺跡

第21回 ヒエラポリス遺跡

第20回 フェズ旧市街

第19回 古都メクネス

第18回 ヴォルビリス 古代遺跡

第17回 マラケシュ

第16回 アイット=ベン=ハドウの集落

第15回「紅河哈尼棚田群の文化的景観」
=文化遺産


第14回「中国南部カルスト」=自然遺産

第13回 白川郷・五箇山の合掌造り集落

第12回 石見銀山遺跡

第11回 原爆ドーム

第10回 厳島神社

第9回 屋久島

第8回 ベルンの旧市街

第7回 ラヴォー地区のブドウ畑

第6回 ルガーノ近郊のサン・ジョルジオ山

第5回 サンクト・ガレンの修道院

第4回 スイス・アルプス
ユングフラウーアレッチ


第3回 聖ヨハネ・ベネディクト会修道院

第2回 レーティシュ


第1回 ベリンツオーナ

【プロジェクト135】とは、合計年齢 135歳(開始当時)、目標体重135kgとし、トム・カーコー夫妻が日本全国47都道府県を自転車で旅するという壮大な企画から始まりました。なんと、2年かけて、2人は47都道府県を制覇!!
そして、日本だけでは飽き足らず、今度は世界へ飛び出します!

【プロジェクト135 パート2】では、世界遺産を巡りながら、世界の自転車事情をお伝えしていきます。


第81回(ドイツ)バンベルクの町

 第二次世界大戦の戦禍を免れたバンベルクの旧市街は1993年に世界遺産に登録されました。前回のレーゲンスブルクもそうですが、小さな町なのに戦禍を免れたおかげで旧市街の保存状態が良く、登録されたわけです。レーゲンスブルクとここバンベルクは小さな町なのに登録され、その二つの町の中間にある大きな町ニュルンベルクは戦禍にあってしまい、登録されていません。バンベルクはレグニッツ川の中州に拓けた「バイエルンの真珠」と称えられる美しい町でした。
 
■今回場所は

より大きな地図で プロジェクト135 第81回 「バンベルクの町」(ドイツ) を表示
見て下さい、これがレグニッツ川の橋の上に建てられた旧市庁舎です。
かつて川で街を市民地区と司教地区に分けていたためにこの場所に建てられたのだそうです。
れにしても、何もこんな流れの中に造らなくとも良さそうなものです。
こんな流れなのですヨ。ここでは一年中ラフティングをしているそうです。
ところで、これは前回のレーゲンスブルクとここバンベルクの中間にあるニュルンベルクの大聖堂です。
内部もとても立派です。
世界遺産になっても不思議はないと思うのですが、町として戦禍にあって修復してある部分が多く、世界遺産の登録ができないのだそうです。
世界遺産ではありませんが、ニュルンベルクは町も美しく、大聖堂など見所も多くおすすめです。
そして世界遺産バンベルクの町です。小さいですが、昔のままなのだそうです。
あまり大きな建物のない町です。
これは病院です。光の具合が悪く、100年前に建てかえたそうです。
黄色い建物は刑務所だったところ。
橋の上の自転車。何を運んでいるのでしょう。
プチベネチアと呼ばれる地区です。
昔は漁師たちの町だったそうです。
1993年に登録された世界遺産の中には2400もの建物が入っているそうで、勝手に修理できないので、それはそれで大変なのだそうです。
ガイドさんがいろいろ説明してくれるのを、メモしておかないと帰ってから整理ができなくて、何が何だかわからなくなってしまうのです。私もちょっとは役に立っているのです。
プチベネチアとダンディな自転車。このオバさんがいなければもっと良い写真になっていたかもしれません。
家の上の変わったプレート。
実は、川舟の上で押し合い、相手を川へ落とすゲームがあって、トーナメントでやりあったのだそうです。
さりげなく、マリア様でしょうか。
旧い旧い町並みです。
そして新宮殿です。
こちらが旧宮殿です。
新宮殿のテラスから遠くに見えるのが聖ミヒャエル教会です。1015年に修道院として建立された教会だそうです。
これが大聖堂です。
大聖堂入口にあるバンベルクの騎士像です。ナチスのプロパガンダに使われたそうです。
大聖堂内部はきらびやかさはなく、重々しい雰囲気でした。
石造りで、絵画などがなく、寺院らしい感じがしました。
地下にはどなたかの棺がありました。何の説明もなく、誰もいなかったので、もしかしたら入ってはいけないところだったのかもしれません。
町全体に明るさがなく、小さい町なのに重々しい感じの町でした。
木骨の家はドイツらしい?
バンベルクにはかつてビールの醸造所が64もあったのだそうです。
安心して下さい、今でも30もあるそうです。その一軒、ラオホビールを飲ませるビアホールで。アメリカの観光客に追い込まれてしまいました。
だからビールの前に撮れば、と言ったのに...。ビールも世界遺産の一部でしょうか?
ヨーロッパの町に共通していることに、教会、市庁舎、広場があります。そして石畳、これが歩きにくくてとても疲れます。町はだいたい川沿いにあります。水を必要とする人々が住むのですから当たり前といえば当たり前ですネ。そして川は荷物を運ぶのにも必要です。ドナウ川のほとりブダペストから始まった今回の船旅はレーゲンスブルクでマイン・ドナウ運河に入り、ニュルンベルクを経てバンベルクまでやって来たわけです。バンベルクで今度はマイン川に入りライン川を目指します。ここバンベルクは小さな町ですが、かわいい町というより落ち着いた重々しさを感じさせる町でした。ちょっと不便なところにあるので行きにくいところですが、人も少なくほっとできました。次回は今回の船旅のハイライト「ライン渓谷中流上部」、通称古城渓谷を紹介します。お楽しみに。
このページのTOPへ戻る

掲載している情報は、記事執筆時点のものです。価格やスペック、その他情報は変更になる場合があります。

プロジェクト135 パート2へ戻る