商品情報

自転車で日本100名城ツーリング 観音寺城 【その二】 第50回

   
   
  第50回 観音寺城の回 ページメニュー  
  【その一】 観音寺城への道  
  【その二】観音寺城に登城しました。  
  【その三】自転車旅に役立つアイテム  
 
   
 
 
 
  【その二】:観音寺城に登城しました。
 
     
  日本100名城 観音寺城  
 
観音正寺は仁王像が立ち並ぶほど勢いのある寺院ですね。古くは、聖徳太子がひらいたという伝承があるくらいです。
 
 
 
     
   
 
観音寺城の百名城スタンプは御仏に見守られて豪儀に置かれています。
インクの飛び散り方に不安を覚えた人が後を絶たなかったのでしょう、観音正寺のパンフレットへの試し押しが固く禁じられています。
 
 
 
     
   
 
えんむすび地蔵尊の説明を食い入るように見つめる姿が勇ましいヨシさん。
この後、さっそうとお参りを済ませていました。
 
 
 
     
   
 
さて、御仏の背後にひっそりと、ダンジョンの入口のように観音寺城への道がひっそりと開いています。
 
 
 
     
   
 
行くしかないですな、疲れた足に鞭打って。早速、石垣がつまれているのを確認。
 
 
 
     
   
 
苔むして打ち捨てられた石垣の残骸で哀愁に浸れる方には観音寺城は最高でしょうね。
生活に廃城感が足りないと感じたら観音寺城へぜひ。
 
 
 
     
   
 
看板があり、自分たちが本丸跡にいることを確認しました。観光地として整備の手が入っていた小谷城と違い、こちらは説明書きも少なく、打ち捨てられた感を高めております。
 
 
 
     
   
 
本丸の食い違い虎口にて。顔で食い違い虎口を表現しようとして失敗しました。
 
 
 
     
   
 
虎口の石垣。初期の山城で石垣を築けるのは相当の権力と財力の表れです。自宅に石垣を築ける位になりたい。
 
 
 
     
   
 
迷路の様相を呈していますが、道標が助けてくれます。
かといって夜中に来るものではない、とヨシさんが至極あたりまえな警告を出してきました。いわゆる観音寺騒動もそうした積み重ねがあったのでしょう。
 
 
 
     
   
 
井戸が枯れていたので、あまりの渇きにヘタリこんでしまいました。井戸跡と思われる石積みで補強された穴がいくつかありました。
あ、観音正寺にはなんと、自動販売機がありますので、ヒルクライマーの皆様には朗報です。
 
 
 
     
   
 
城を飲む。中身はもちろん、奇跡のリサイクル飲料、JUCOLAです。
 
 
 
     
   
 
埋み門。隠れた出入口ということでしょうか。でも、我々に見つけられるくらいだからな。
 
 
 
     
   
 
総石垣の先駆けは安土城が有名ですが、実は六角家はその100年も前から城の石垣化を進めていたと言われています。楽市楽座もここ近江が初めてといいますから先駆的な大名だったといえます。
 
 
 
     
   
 
ブランドロゴを目立たせる持ち方を編み出して、この表情。いやらし、いや、いい笑顔です。
 
 
 
     
   
 
そのまま、「義人髙島の『城を喰う』」に突入。
 
 
 
     
   
 
つぎは向かいの安土山へ向かいます!
 
 
 
     
 
 
 
 
 
その三:自転車旅に役立つアイテム
 
     

掲載している情報は、記事執筆時点のものです。価格やスペック、その他情報は変更になる場合があります。

自転車で日本100名城ツーリング |城攻めカウントダウンへ戻る