 |
 |
 |
 |
|
前回は切符を忘れて取りに帰り、始発に乗り遅れるという大ポカをしてしまったので、
今回は”念には念”をモットーに声だし確認をして安らかに過ごそうと準備をしました。
それにいろいろと新兵器も加わり、だんだん快適になってきました。
これで20県、先は長いので焦らずに全国を見て歩こうと思っています。
|
|
■今回のルートを地図で確認
|
より大きな地図で プロジェクト135 第13回 岐阜県~富山県 を表示 |
|
|
|
|
|
|
|
日程表をまとめながら頭に入れていきます。私にとって、これは大事な作業なのです。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
新兵器の一つ、道路の高低表を見つけました。国道156号線、分水嶺のあたりで標高900m。うーん、もつかなー。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
ということで次の新兵器、クエン酸パワーの登場です。結果は?お楽しみ。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
今回はちゃんと切符を持ってきました。余裕で始発に乗れました。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
何しろ今回は5回も乗り換えるのです。東上線、山手線、新幹線、中央線、多太線、そして最後に岐阜長良川鉄道です。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
とても全部の写真は乗せられません。特徴的な長良川鉄道。美濃太田から終点の北濃まで。1,650円もするのです。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
切符はホームに有る自動販売機で買います。駅長さんが親切に案内してくれました。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
北濃までおよそ2時間ちょっと、電車は一両でトイレなし。案内版にドコの駅にトイレがあるか書いてありました。運転手さんに言えば済ませてくるまで待っていてくれるとのこと。ほんとかしら? |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
電車は長良川に沿ってひたすら上ります。東京では終わってしまった桜がちらほら。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
終点の北濃駅は岐阜県のどん詰まり、ここから富山までは泣いても乗せてくれる電車はありません。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
今夜の宿は湯の平温泉、お宿ゆのひら。民宿なので期待していなかったのに優しい宿のご夫婦がなんと飛騨牛のしゃぶしゃぶを出してくれたのです。ここでまたまた大失敗、あまりの感激で写真を撮り忘れてしまったのです。ここの宿はお薦めです。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
元気をつけた翌朝はしっかり準備運動から。まずアキレスけんでしょ、 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
出発地湯の平温泉がおよそ500m、今日の最高点ひるがの高原が標高900m、国道156号線をひたすら上ります。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
道の駅大日岳あたりになると雪が深くなってきました。途中まではスキーへ行く車が多かったのですが、この辺りまで来ると少なくなり、走りやすかったです。坂はきつかったですけど。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
道のすぐ横に不動滝がありました。眺める格好して休めて助かりました。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
写真では傾斜がよくわかりませんがかなりの急傾斜でした。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
ここには分水嶺公園があり、上ってきた長良川とこれから下る庄川の源流です。立派な石で造られた門と源流が分かれていくさまが見られて感動しました。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
公園の筋向かい何やら施設があるので見に入りました。ひるがの高原で飼育され生産されている牛乳、チーズ、ヨーグルトなどを売っていました。試飲できるというので、飲むヨーグルトを試したところ、とってもおいしくて二人で買ってその場でいただいたのです。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
さー、分水嶺を超えてしまえばいよいよ楽しみな下りです。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
分水嶺を超えて下って来ているのですが何故か次第に雪が深くなってきました。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
車も無く、側道も十分な広さがありとても走りやすく、楽に距離を稼げた気がします。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
おかげで、荘川桜を見たり、実はまださいていませんでしたが…。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
ザゼンソウを見たり、思いっきり時間をつぶしたのですが宿に着くのが早すぎて入れず、仕方なく近所をぶらぶら。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
初日の宿が期待以上だったので、2日目は がっかり。場所も、宿の名前も言いませんけど、そこらの草花見…。休めてよかったですけど…プンプン!!! |
|
|
|
|
 |
|
|
【第13回】 岐阜・富山の旅 ⇒ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|