「アマチュア時代から使用している定番ペダル」 プロマウンテンバイクアスリート・コーチ 池田祐樹 |
●エッグビーター11 – 商品ページ |
![]() 具体的には、ペダルのように回る部分の軽量化はペダリングの軽さに直結する、泥はけが良いので泥が詰まってペダルがはまりにくいことが少ない、4面でキャッチできるので迷わず瞬時にペダルをキャッチできる、フロートが多めなのでテクニカルな路面での動きの自由度がある、シンプルなデザインなので分解してのメンテナンスが容易、シャープなデザインでバイク全体のルックスがスタイリッシュになる、などメリットが沢山あります。 更に2016年からは内側と外側両部のベアリングのパフォーマンスと耐久性が向上し、シールも2重になり密閉性能が改善されました。 私の出場するレースの多くは、熱帯のジャングル、ヒマラヤの雪山、パタゴニアの荒野など過酷な条件下で行われます。日々の練習でも雨、雪、泥関係なく行います。そこで重要なのは軽さや使いやすさだけではなく、故障のリスクが少ない信頼性と戦い続けられる耐久性です。そういう意味でも今回の更に進化したエッグビーターは非常に心強い味方となります。 もはや死角がないと言っても過言ではないペダル「エッグビーター」で今シーズンも勝ち星を上げていきたいと思います! |
●トレッドコンタクトスリーブ – 商品ページ |
ペダルとシューズの相性はものすごく大事です。ペダルとシューズに隙間があるとそこからパワーが分散されて逃げてしまいます。スリーブはこの隙間を埋め、正確にシューズからペダルへとパワーを伝達してくれる助けとなります。私にとって1ワットでも無駄にしたくないレース中には必需品です。 |
●シューシールド – 商品ページ |
![]() |
![]() |
![]() |
商品ページはこちら |