 |
|
おはようございます、こんにちは、こんばんは。乗鞍への道2012実行委員会です。とうとうこの時がやってきました…、そうです、最終戦!RPJ社員は果たしてNORICLIMBERになれるのか!?… |
|
 |
|
最終戦に赴くため、RPJ事務所へこの日のために血反吐を吐くほどの修練を積んだ屈強なライダーたちが集まってきます… |
|
 |
|
出発前の記念撮影もこれが最後。何やら感慨深いものがあります。 |
|
 |
|
今回も移動は高速道路の長旅です。急いではいても、適度にSAで止まりましょう。こんなパネルがあったら、ほっとけないじゃないか! |
|
 |
|
大事なことだからもう一度言うぞ!ほっとけないじゃないか! |
|
 |
|
長野県といったら信州そばなんです。でも、毎回蕎麦をすすっている気がするぞ! |
|
 |
|
蕎麦があったら天ぷらだって食べたくなるんです、だって人間だもの。 |
|
 |
|
後発組が夏休み最後の週末の渋滞に完全にはまっている中、先発組はブースを出しておりました。 インタビューを受けるユウさん、ちょっと目が泳いでる…(笑) |
|
 |
|
出展内容は今回盛りだくさんでございました。 |
|
 |
|
まず、注目のCYCLEOPSのトレーナー。非常に静かな駆動音、自然な走行感、高剛性フレームがウリです。乗ったらきっと幸せになれますよ…。 |
|
 |
|
軽量パーツが欲しいならKCNCなどいかがでしょう。アルミ削りだしのパーツは驚くほど軽く、乗鞍コースレコードホルダー、森本選手も愛用しています! |
|
 |
|
とか営業トークしてたら森本選手来たーーー! |
|
 |
|
なんとこの翌日、森本選手はチャンピオンクラスで優勝してしまいます。 王者返り咲き、異次元の速さを見せつけてくれちゃいます。 |
|
 |
|
まだまだおススメあります、こちらDMTのプリズマ・ジルベールモデル!ベルギーチャンピオン、フィリップ・ジルベール専用カラーのプリズマです。たとえると、ガ○ダムのシャ○専用カラーみたいなもんです。 |
|
 |
|
こちらJUCOLAのクエン酸パワー。乳酸をエネルギーに変えちゃえ!という全く新しいタイプのスポーツドリンクです。乳酸は、使える! |
|
 |
|
こちら先日城散歩でも使っていた2012モデル FELTのZ2。とても軽く、またライダーの疲れも軽減してくれるフレームデザイン。アップライトなポジションもヒルクライム向きといえるでしょう。 |
|
 |
|
Z2なんて高くて買えないよ!というあなたに、Z4。ワイヤー引きアルテグラだって変速性能は十分です。 |
|
 |
|
今回は趣向を変えて女性モデルのご紹介も!こちらFELT ZW5です。女性専用設計されたこのフレームは貴女に理想的なライディングフォームを約束します…。デザインも、ダウンチューブにFELTのFマークが散りばめられていてとってもかわいいんですよ! |
|
 |
|
レースといったらレースクイーンです。誰が何と言おうが、これだけは譲れない!見よ、この行列! |
|
 |
|
美しい… |
|
 |
|
美しい!日本の女性は美しい! |
|
 |
|
やっぱり自転車イベントはお祭りです。小旅行のような楽しさもあります。 |
|
 |
|
明日の決戦はあの頂上… |
|
|
|
 |
|
本日のお宿へとうちゃーく! |
|
 |
|
おなかが空いたので、さっそく晩御飯頂きましょう。内装がすごくお洒落! |
|
 |
|
料理もおいしそう! |
|
 |
|
そりゃあ、箸も進みますとも!ひたすら貪り続けます。 |
|
 |
|
全員、食べることに満足し、その夜… |
|
 |
|
メンバーは自分たちの自転車を調整のため積み下ろしておりました。 |
|
 |
|
阿部ちゃん
「ユウさん、そのバッグの中身、そんなにいるんスか?」
ユウさん
「でもこんだけないと、いざってとき心配やん?」
たかやん
「パンクしたらそこで試合終了ですよ、先輩。」 |
|
 |
|
TKO
「あー。これだめっすね、隊長」
ズミ
「えっ、だめ?」
TKO
「もう病院送りコースですよ、どうしてこんなになってるんすか?」
ズミ
「・・・・」 |
|
 |
|
ゆみたはホイールを付け替えるみたいです。とりあえず空気入れから。 |
|
 |
|
いそべーはスプロケット変更です。ベテランはギア選択が当日の成否を分けることを知っています。 |
|
 |
|
前隊長はどうやらチェーンが長かったようです。 |
|
|
|
 |
|
自転車イベントの朝は早いです。朝5:30には宿が朝食を用意してくれます。 |
|
 |
|
豪華! |
|
 |
|
会場に着くとこの人だかりです!何人いるんだー! |
|
 |
|
それよりもヤバい、みんなとはぐれた…。 |
|
 |
|
ウォーリーを探せ状態の中、第一RPJメンバー発見!しかしこれだけの人がいても、GTのカーボンロードに乗っているのはおそらくマット氏のみかと思います…。激レアです。 |
|
 |
|
さらに続けて第二RPJメンバー発見!我らがボス、トムさんです。今年は135もあり、一番自転車に乗っているはず…。記録更新を狙います。 |
|
 |
|
だいぶ余裕そうなたかやん。実は彼、暫定では今期乗鞍メンバー最軽量の体重の持ち主です。 |
|
 |
|
決戦の緊張からか、若干ひきつった笑顔を見せるTKO。彼は戦うメカニックマンになれるのか!? |
|
 |
|
鳥海山の好タイムに味をしめ、GTテクエスタではなくFELTのZ45を持ってきたゆみた。確実に好タイムを狙ってきています。むしろ去年はなぜそうしなかったのか…。 |
|
 |
|
一番最後のスタート順となるのぶさん。それならもっと寝ていたかったとぼやきます。 |
|
 |
|
残念ながら発見できたRPJメンバーはここまで。ほかにも悪魔おじさんを見つけたりもしましたが、深くは追及しないでおこう…。 |
|
 |
|
さぁ、目的地はあの彼方頂上です。 |
|
 |
|
スタート! |
|
 |
|
乗鞍は冬季はスキー場でございます。コース上にその名残を発見! |
|
 |
|
チェックポイントが近づき、選手たちが少しでも疲れを癒そうと水分補給に群がります。RPJメンバーも負けちゃあいられません。 |
|
 |
|
頂上付近に近づくと木々もなくなり、一気に視界が開けます。あともう少し…! |
|
 |
|
ゴール地点が見えてきました。 |
|
 |
|
ゴール! |
|
|
|
 |
|
頂上の景色は絶景です。やばい、現実感がない。 |
|
 |
|
なんて隊長が悦にはいっていたら、さっそくゆみたが登ってきました。あと10kmは行けるかのような余裕の表情です。 |
|
 |
|
ちょっとしたらサキ師匠も上がってきました。やはり最新鋭のFELTの2012年モデル F2は伊達じゃない…! |
|
 |
|
続々と選手たちが最後のスパートをかけてゴールへ飛び込んできます。 |
|
 |
|
阿部前隊長キタ!相変わらずラフなスタイルです。今更ですが、浮いてます。 |
|
 |
|
たかやんも続きます。ダンシングで飛び込んでいく気力がまだあったのか! |
|
 |
|
ゆうさんも上がってきました。笑顔を返してくれましたが、なんか憔悴してます。 |
|
 |
|
ベテランローディ、マット氏も上がってきました。マット氏はストイックなのでこちらに視線を送ってくれません。 |
|
 |
|
続々と走り終えたメンバーが集まります。 |
|
 |
|
ゆみたがかぶっているのはItobe。いろんな使い方ができて便利なアイテムなのですが、かぶり方が悪いのか、正直、どこかの民族にしか見えません。 |
|
 |
|
阿部隊長が取り出しましたるはK-Wind。これまた便利なアイテムなのですが… |
|
 |
|
犯罪臭がします。 |
|
 |
|
TKOが登ってきました。このガッツポーズでこの日彼がどれだけ苦しんだかは推して知るべしかもしれません。 |
|
 |
|
あっきーらは今日も元気です。彼にとっては道の上すべてが戦場なのです。 |
|
 |
|
いそべーも登ってきました。
CAMELBAKに助けられたことを独特の感性で体で表現してくれています。 |
|
 |
|
テツさんも登ってきました。これで残すはのぶさんとトムさんのみです…。 |
|
 |
|
夏の終わりとはいえ、乗鞍の頂上は若干肌寒いです。屈伸運動を始めるサキさん。 体をあっためるには気合が大事なようで、このポーズです。 |
|
 |
|
待機中のRPJメンバー。「そろそろ登ってきてもいいころかなぁ」 |
|
|
|
 |
|
のぶさんきた!
サムズアップ! |
|
 |
|
題 : 空を駆けるのぶ |
|
 |
|
最後はダンシングに切り替え、今、ゴール! |
|
 |
|
そして、意気揚々と向かってくるのぶさんより衝撃の告白… |
|
 |
|
のぶさん
「トムさん、第二チェックポイントでまってるよー。」
なんですと!? |
|
 |
|
では降りましょうー。 |
|
 |
|
ヘルメット+タオルでさらに怪しさを増すGO-TOスタイル。 |
|
 |
|
第二チェックにいました、トムさん!下りは寒くなるので上着を着ます。 |
|
 |
|
第二チェックの山荘。スタッフの皆様、お世話になりました! |
|
 |
|
下山したらすぐに片付けちゃいます。もはやカロリー欠乏状態なんです。 |
|
 |
|
最後にみんなで失ったカロリー補給にお昼ご飯です。 |
|
 |
|
汗をかいたらビールがうまし。 |
|
 |
|
レースの後は必ずコース上のあそこはどうだった、タイムはどうだった、コンディションがどうだった、という内容の議題が上がります。レースイベントの一つの醍醐味ですね。 |
|
 |
|
夏に食欲があるのって幸せですよねぇ。食べ終わったみたいです。帰りましょうか。 |
|
 |
|
これにて乗鞍への道2012は終幕でございます。まったく個々人のレベルが違うRPJメンバーですが、全員それぞれできるその時のベストを尽くせたのではないでしょうか。ヒルクライムの達成感、皆様も感じてみませんか?
以上、4代目乗鞍隊長ズミでございました。 |
|
 |
|
さよなら乗鞍!
また逢う日まで! |