 |
|
ママチャリとスポーツバイクの違いはわかったけど、
そもそもスポーツバイクって種類多くてどの自転車が何に適しているのかわかんないよね~。
ということで、私達、身体を張って検証してみたいと思います!!! |
|
 |
|
めー:「 いやー、ついに私たちが体を張って検証するときが来たね。」 |
|
|
かなみん:「そうだね怪我しないように気をつけないとね~。今日のお題は、安定感MAXな自転車はどれだー?っていうのだよね。」 |
|
|
めー:「そうそう。安定してそうなのは、マウンテンバイクだと思うんだけどな~。」 |
|
かなみん:「うん、そうだよね。タイヤ太そうだしね(。-ω-。)」 |
|
 |
|
2人 :「 ・・・・・・・・・・・・。よーし、やるかー!!!」 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
2人 :「ということで、スタイル別選手権始めます!!
それぞれのスタイルの代表車種はこちら~。」 |
|
|
|
|
|
この検証は、3段階にわたって行われます。
1、前(フロント)に7kgの荷物を積載
2、後ろ(リア)に12kgの荷物を積載
3、前後に合計19kgの荷物を積載
まっすぐにふらつかず漕ぎ出せるか
※フロント7kg、リアを12kgとします。
(かごにそれ以上のおもりを乗せることが出来ないため。) |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
 |
|
フロントに7kg積む対決は、私が、アウトドアスタイルで大きくコースアウトしたけど、もう一度挑戦したらまっすぐ走れたよ。結果、どのスタイルも多少のふらつきはあるものの、大きな差はなかったよ。 |
|
|
 |
|
|
|
リアに12kgはけっこうふらふらしたね。後ろが重い分、前が軽く感じでバランスがうまく取れなかった。アウトドアスタイルで、フロントでコースアウトして恐怖感を覚えためーが棄権~。 |
|
 |
|
|
 |
|
|
|
前後は多少きつい!特にロードライディングは前傾姿勢なのもあって二人共棄権…。降りるとき怖かったよね。 |
  |
|
 |
|
2人:「4つのスタイルで言ったら、ママチャリに一番近い自転車コンフォートスタイルが1位かな。タイヤも太いし、楽な姿勢で乗れるから安定感があった。」 |
|
かなみん:「4台で同じ条件で乗ってみたけど、どの自転車も大きなふらつきの差は感じなかった!」 |
|
めー:「でも道角を曲がるときは、ガクンといく気がする…。順位を付けるとしたら、こんな感じかな~??」 |
|
 |
|
かなみん:「そもそも、かごには、あまり重たい荷物は乗せないことだね!強いて言うなら5kgくらいかな・・・それだけでも、タイヤのパンクの原因になっちゃうしね。」 |
|
めー: 「はーい。(笑)」 |
|

※今回は、実験のため重量規定を越しております。みなさんは危ないので、重量はオーバーしないようにしましょう。 |
|
 |
|
 |
|
めー:「今回は、ふらつきを検証するのがテーマで、不安がいっぱいだったけど、どの自転車も安全に乗れてよかった~。」 |
|
かなみん:「タイヤの細いロードバイクがふらつくんだと思ってたけど、意外と乗れることに驚きwww」 |
|
 |
|
かなみん:「・・・そういえばさ、前にすっごい驚いてたのってなんなの?」 |
|
|
めー:「ん・・・????? あぁ・・・思い出した!女子散歩でさぁ、ツイッター始めたじゃん?それそれ☆」 |
|
|
かなみん:「あーそれかあああっ (^。^) 」 |
|
|
ということで・・・・・ |
 |
|
フォローよろしくおねがいしまーす♪♪ |
|
 |
|
 |
|
 |
|
Cycledesign
リア キャリア |
|
Basil
バーキー |
|
Basil
バスイージー
ハンドルバーホルダー |
|
Basil
セント S |
|
|
 |
|
かなみん:「使用した商品の中で今回は、バジルのカゴ、セントSの簡単な取り付け方を紹介しまーす♪ 」 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
付属品です。 |
|
|
|
板のような部品をキャリアの下から挟む。 |
|
 |
|
|
ボルトを締めていく。↓ |
 |
4か所ボルトを留めれば完成です!! |
|
|