ロングライドへ行こう!~その8 FELT VR30のカスタマイズ編~

こんにちは。
ロングライダーのアッキーラです。

皆さんは、楽しい自転車生活を送ってますでしょうか。

カスタマイズはいかが?
ディスクロード・アルミバイクVR30のロングライド仕様

sDSC_1671

ロングライドに関する小話を気ままに掲載します。
さて、第8回は、VR30のカスタマイズです。

「自転車ロングライドのカスタマイズって、どうするの?」
「ツーリングに出掛けたいけど、どんな装備を取り付けようか。」
と、考える方は、いらっしゃいますか?

VR30のカスタマイズについて、作例を考えました☆

いろいろ取り付けると、こんな感じ
どうしてこうなった?

100kmくらいのロングライドに出かける場合、こんな感じになります。
自宅から出発して、自宅に戻ってくるケースです。

VR30に取り付けたP&Aは、次の通りです。

・BBB ボトルケージ フューエルタンク 2個
・BBB ドリンクボトル ハイドロタンク 2本

sDSC_1675

・crankbrothers ペダル キャンディ2(5mmロングスピンドル交換済) 1セット

sDSC_1672

・crankbrothers ポンプ スターリングLG 1本

sDSC_1688

・serfas サドル 1個
・serfas ヘッドライト USL-505 2個

sDSC_1682

・serfas テールライト TL-411 1個

sDSC_1678

・大きいサイズのサドルバック 1個

ドリンクボトルの中身は、JUCOLAクエン酸パワーを水に溶かしたものです。
ドリンクの鉄板アイテムですね☆

080001_1

crankbrothersのペダルを使うので、シューズはserfasのMTBシューズを履きます。
歩道を普通に歩く時、MTBシューズの方が歩きやすいからです。

160269_1

VR30のボトルケージ台座は全部で4ヵ所あります。

sDSC_1796

トップチューブにある台座は、トップチューブバッグ用の台座です。
今回は、ドリンクボトル2本を差し込んでいます。
ボトルケージをさらに付け足して、ドリンクボトル型の収納ケースを取り付ける方法もあります。

さらに、次のP&Aをハンドルバーやステムの周辺に取り付けると便利です。
・BBB スマートフォンホルダー ガーディアン 1個

sIMG_0059

・BBB ベル イージーフィット 1個

015034_1

・GARMIN サイクルコンピュータ エッジシリーズ各種 1個

004415_1

・KCNC ライトパーツ スマートマウント 1個

sIMG_0144

・SERFAS トップチューブバッグ 1個

013941_1

大きいサイズのサドルバックの中身は次の通りです。
・小さいサドルバック(パンク修理キット&予備チューブ&携帯工具入り) 1個
・補給食 そこそこ
・防犯ワイヤーロック 1本
・ウインドジャケット 1枚
・タオル 1枚

この日は、3月でも風が冷たかったので、防寒用ウインドジャケットを詰め込みました。

蛇足ですが、ウェストポーチを腰に付けて、いつも走っています。
この中は、次の物を入れています。
・財布 1個
・携帯電話 1個
・防犯ワイヤーロックの解除キー 1本
・自宅の鍵 1本
・手帳とペン 1セット

小物をサイクルジャージの後ろポケットに入れる方法もあります。
しかし、たとえ小物でも身体への負担になることもあります。
小物の出し入れに手間取ったり、小物の重みが背中と腰に掛かってきます。
ウェストポーチを活用すると、この2点を改善できるので、とても便利ですよ。
(≧▽≦)b-☆

私は単独で走っているので、様々な事態を想定すると、こんな装備になります。
コンビニ休憩からパンク修理/メカトラブル対応までいろいろありますからね。

電車に乗って輪行する場合、輪行袋とハーフパンツを別途用意します。

次回は、このロングライド仕様にカスタマイズした、このVR30で130kmほど軽く走ってきます。

『I can go… as far as I want!
僕らはどこまでも行く
道が続く限りどこまでも行く
思い出すのは遠い昔、初めて補助輪を外して走り出した時のこと
ロングライドは心の状態
10kmであれ
2400kmであれ
あなたにとって冒険ならば
それは立派なロングライドです』
※自転車ロングライドの同人誌『LONGRIDERS』より抜粋。

いかがですか?
VR30をカスタマイズして、自分仕様の自転車に仕立ててみませんか?

参考にならなかったまあまあ参考になった面白かった感動した (7 votes, average: 4.43 out of 5)
読み込み中...

↑星マークをクリックして、記事の評価をお願いします!
一番左が最低、右が最高評価です。