プロジェクト135パート2 第93回 (西安、中国)秦の始皇帝陵、兵馬俑坑

 西安はその昔長安とも呼ばれ、長い間中国の都として栄えました。世界遺産の秦の始皇帝陵や兵馬俑坑ばかりでなく、見所の多い都で、ゆっくり見ると一ヶ月は必要といわれるほどです。シルクロードの東の基点としても有名で三蔵法師がインドから仏教の経典を持って帰ってきたのも、ここ西安です。日本との関係も深く、弘法大師空海が学んだり、遣隋使や遣唐使が訪れたのもここ西安です。最盛期の人口が124万人、現在では860万人以上の人口といわれる大都市です。日本も中国から多くのことを学んで今日がありますが、その多くはここ西安からといえるのかもしれません。前回の敦煌から東へ1500㎞ほどの位置にある西安は、ウルムチ、トルファン、敦煌とは規模の違う大都市でした。
 
■今回場所は
 

より大きな地図で プロジェクト135 第93回 「秦の始皇帝陵、兵馬俑坑」(西安、中国) を表示
 
 
敦煌から西安までは直接行く飛行機があるのですが、このときはなんの因果か敦煌空港が閉鎖ということで、東へ400㎞ほどバスで嘉峪関へ、そこから西安空港へ飛びました。ハードでしたがラッキーでした。嘉峪関は万里の長城の西の外れにある関所なんですって。遠くから見るだけでしたけど、見られたのは幸運でした。
 
嘉峪関の町はもともと明代の城壁が残るだけの無人の町だったのに1958年から鉄鉱石を加工するために中国政府が造った町で現在は人口10万人に達するそうです。
 
余分に400㎞をバスで走らされて着いた西安はこんな町でした。このゴチャゴチャの中で若者はバイクの後ろでスマホです。
 
それにしても西安は自転車の多い町でした。
 
レンタサイクルらしいのもたくさんいました。
 
これが西安の市街を取り囲む城壁です。
 
こんな具合に市街を囲んでいます。周囲の長さは約14km、高さ12m、上部の幅が12~14mもあるそうです。
 
ここが西門です。シルクロードの基点です。
 
とても登れそうもないですネ。1370年~1378年に築かれたものだそうです。
 
弘法大師が弟子に教えている場面かと思ったら、左が空海で右の恵果和尚から密教を伝授されている場面だそうです。
 
像の後ろ側が空海記念堂です。ここ青龍寺は空海が日本からの留学僧の一人として学んだ場所として、第0番礼所といっています。四国を廻る前にここからスタートするとご利益があるとか。
 
この日も青龍寺では信者におかゆさんを…列を作っている人たちは別に困っている人たちではなく、信心深い人たちなのかもしれません。
 
中には野次馬とも観光客ともみえる人もいました。
 
サテ、これは何でしょう?
 
こーやると空海のように頭が良くなる、知恵の環だそうです。
 
次にやって来たのが慈恩寺です。唐の第三代皇帝高宗が母の文徳皇后を供養するために建立した仏教寺院です。
 
慈恩寺で有名なのが向こうに見える大雁塔です。高さ64mもあります。
 
三蔵法師玄奘がインドから持ち帰った大量のサンスクリット語経典や仏像などを保存するために652年に建立されたそうです。
 
今回、肝心な場所はほとんど撮影禁止でしたが、ここ慈恩寺はOKでした。あまり大事な仏像ではないのでしょうか?
 
さーて、やって参りました秦の始皇帝陵です。遠くの富士山を平べったくしたようなのが陵です。東西、南北約500m、高さ80mの山です。ガイドさんによれば、近くに行ってもただ山があるだけということで、遠くからザクロ畑越しに見て終わりでした。
 
そして、これが秦の始皇帝です。13歳で即位し、中国初の統一王朝を建国した人ですが、王墓の造営に70万人の労力を動員したのだとか。
 
これが兵馬俑博物館の入口です。この日はシーズンオフでこの通り閑散としていましたが、シーズンには入場まで大変な人だそうです。
 
これが一号坑です。ここが一番大きい坑で、数も多く、歩兵部隊と考えられています。この写真だと一つずつは小さくしか見えませんが、実際は180~190cmくらいの大きなものです。
 
ここは始皇帝陵の東、兵士は皆東を向いています。始皇帝は、敵は東から来ると考えていたのだとか。
 
兵馬俑博物館の中には、大きく分けて四つの建物があります。一号、二号、三号坑、そして秦銅車馬陳列館です。これが二号坑です。
 
二号坑はまだ発掘中ですが、歩兵だけでなく、騎馬隊や戦車隊も出てきているそうです。
 
これは騎兵でしょうか?
 
位の高い人はお腹が出ていると説明されて、トーチャンが嬉しそうだったのは気のせいでしょうか?
 
この像は有名ですネ。思わずレプリカを買ってしまいました。
 
後ろ姿も凛々しく、赤っぽい色までなんとなく残っているのです。
 
三号坑は小さく、作戦本部などがあったと考えられているそうです。
 
さて最後は銅車馬陳列館です。四頭立てで今にも動き出しそうでした。
 
チョット乗せてもらうのは無理そうでした。
 
見て下さい、本当に精巧に出来ています。
 
ここは世界遺産、納得です。
 
さて、今日はお別れの楊貴妃宴です。
 
まず、楊貴妃が大好きだったという甘酒です。この蛙が口開けてるみたいな器でいただくのです。
 
おしゃれな前菜盛り込み。
 
もうたくさん。
 
そして西安の鐘楼に見送られてシルクロードの夜が更けたのです。
今回は第90回のウルムチから始まって93回の西安までシルクロードを西からたどって来ました。中国の大きさを実感出来ました。日本が中国から学んだことの多さを感じました。3800年前のミイラやオアシスを造ってしまうトルファンのカレーズ、東西交易を支えた各地のオアシス、宗教の力、まだまだ私達の知らない場所、歴史がたくさんあるだろうと期待が持てます。今回も感じたのですが、健康って有り難いですネ。興味があっても体力がなければとても行けるところではありませんでした、シルクロードは。私でも最後のほうは文句が多いと叱られました。疲れるとワガママになってしまうのですネ。昔シルクロードを旅した人たちは文句が出なかったのでしょうか?西安に来て、こんなにすごい文化を持った中国人は、すごく疲れているのかしら?なんて思ったのですが、疲れだけでなくワガママは出るのでしょうか?帰り着いた成田でシャトルバスに乗るまで時間があって、トーチャンにお寿司を奢ってもらいました。オイシカッター。次はどこへ行かれるのでしょうか。ご期待下さい。
 
参考にならなかったまあまあ参考になった面白かった感動した (No Ratings Yet)
読み込み中...

↑星マークをクリックして、記事の評価をお願いします!
一番左が最低、右が最高評価です。