シューレース派におすすめ!ほどけにくい紐の結び方

こんにちは!
緑が一層濃くなる季節、MTBシューズの新定番「クランクブラザーズのシューズ」もぜひ、ライドシーズンにお試しください!

幅広甲高足にはシューレースタイプがおすすめ?

筆者の足はアジア圏に多いといわれる幅広甲高足。MTBシューズを選ぶ際はシューレース(靴紐)タイプが多いです。
ヨーロッパ圏の足形に合わせて作られるシューズは、大抵、幅が狭く甲が低いです。

いわば真逆の足形なので一番上をストラップで締め付けるタイプのシューズでは「ストラップのベルクロの幅が足りず、きちんと締められない事態」が頻発。ストラップが外れて靴が緩み、足を止めることが時々ありました。
ライドに集中できなくなるので、これは本当にストレスがたまります。

靴紐タイプは足の形に合わせて締め付けが調整できるので、色々な足形に合わせられるのがメリット。
そこでクランクのシューズでもシューレースタイプを選びました。

商品写真はシュッとした感じですが、実際に履いた写真は甲が広くて、紐の部分が広がってますね(泣)

シュッとした感じとは程遠いですが、この際、見た目には目をつぶりましょう!

ちなみに、クランクシューズのストラップタイプは、ストラップがかなり長いです。
少々甲高でもベルクロの接触面が広く、簡単に外れることはそうそう無いと思います。甲高足の方もぜひお試しください!

靴紐は解けやすい問題

さて、靴紐タイプには必ず付きまとう「靴紐が解ける問題」ですが、そもそもなぜ、靴紐は解けるのでしょうか。

結んだ靴紐が靴にたたきつけられることで、徐々に引っ張られたような状態になり、緩むケースが多いように思います。
特にランニングなど足に衝撃が加わる状況では、結び目にも衝撃や回転など複雑な力がかかりやすいのだとか。
また、靴紐によっても解けやすさに差があるようです。
クランクシューズのシューレースタイプはファビオ・ヴィブマーモデル以外、丸紐ですが、素早く締まる分、解けやすいです。
シューズには紐を収納するポケットがあるので、ここに靴紐の余分な部分を収納すれば、紐が遊ばないので多少解けにくくなります。
さらに、解けにくい結び方をマスターすれば小さなイライラも解消!
慣れないとサッと結びにくいですが、慣れれば簡単!ぜひやってみてくださいね。

解けにくい結び方・イアンノット

分かりやすいように片方の紐を着色してみました。

まず普通に結びます。

 

次に左右の紐で輪っかを作ります。輪っかの重ね位置が左右逆になるようにするのがポイント。

 

両手を使ってそれぞれの輪っかの中に指を入れ、もう片方の輪を引っ張ります。

 

左右の長さを調整してしっかり引き、結び目を締めます。

 

それでも紐は解けるので

この結び方は比較的解けにくいのですが、やっぱり結んでいる以上解けてしまうことはあります。

フラットペダル用のスタンプ、ビンディング用のマレットEにはストラップ+コードストッパーで締めるスピードレースと、BOA+ストラップタイプがあります!!
これなら解けることを気にせず、素早く締め付けできますね!!
スピーディに脱ぎ履きしたい人にはおすすめです!!

クランクシューズ商品Webはこちら

参考にならなかったまあまあ参考になった面白かった感動した (5 votes, average: 5.00 out of 5)
読み込み中...

↑星マークをクリックして、記事の評価をお願いします!
一番左が最低、右が最高評価です。